現代では SLE (スプリングライクエフェクト)という
ドライバーだけに限らず、

『ロフト角度15度未満』のクラブの反発係数
この数値の上限が 0.83 
というルールがある。

 
ph01_15


そもそも論として、あまり意味のないルール… というか
工業製品としての日本、日本のメーカー潰しの匂う
 ルールではあるのだが、ま、ともかくルールではある。



SLE 反発係数に関していえば、
木製ヘッド/パーシモン当時、
その数値は平均しても 0.9 以上、
中には 0.96 なんてモノも流通していた。
41MVBbP5K-L__SL500_AA300_

当時はボールの材質ももっとゴム質に近く、
柔らかい、ゆがみ易いモノではあったが
流石に、その反発係数は 弾道にスピンを入れ辛く
プロの使うドライバーのロフトでも 11~12度 あり、
10度を使って ハイボールを打っていた
グレッグノーマンは有名になるほど…。

余程のスピードや体力が無いと ボールが上がらず
かの有名な H氏のモダンゴルフ・スイングなど
ボールにスピンが入りにくい クラブを使って
ゴルフをする方法で… 今のゴルフクラブや
ゴルフボールにはイマイチ…適切ではない気がしてならないが
まあ いいでしょう。

余談ではあるけれど、
木製・パーシモンから メタル製、
当時はステンレス製のヘッドに移り変わる時は
まだ 科学的な研究が行きわたっておらず、
単に木製ウッドの形を真似るところからスタートしたが、
ヘッドが歪まず 打撃の衝撃をそっくり受けてしまうことから
ネック周りが破損してしまうケースが連発。
metal

その頃の練習場に行けば
ボールを回収する坂や溝に
毎日10個以上 シャフトでは無く、ヘッドが割れて、折れて
破損したヘッドがゴロゴロあって
練習場のボール回収係泣かせな時代もありました。

破損防止のため、ネックを長くし、ネック周りを太くし
重心の異様に短いドライバーやウッドが流通します。

変遷時の木製ウッドの重心距離が 25㎜程度でしたが
ネック周りに補強したメタル製ヘッドは 15~20㎜
ロフトスペックも木製に似せていたので 多めです。

このスペックを 今まで上がりにくい木製ウッドを
上がるように打っていた(ローテーション)人が打てば
そりゃ 天井知らずに上がります。 あがるばっかり…
そして メタルヘッドのロフトが下がって行ったのです。




 
rad-04-limited-edition-red4


SLEのルールで大変困ることは
ルールそのものは、まあ、ルールですから仕方ないのですが、
これによって すべてのヘッド(15度未満のモノ)は
完全登録制になってしまいました。

ヘッド上に掛かれている 文字はすべて登録します。
ですので 表記のロフト角度の数値もその一部 です。

それは手間もかかりますし、時間も要します。

反発係数を計測する方法上、
基礎設計を 一番売れる10度あたりに設定するので
同モデルのロフトの大きなものほど 上限数値を超えやすい、
不適合になり易い傾向が非常に強いので
数の売れない 大きなロフトは
自然淘汰的に メーカーは作らなくなります。

本来、チカラの無い人や女性、お子さんには
14度、15度、それ以上のロフト、
その手のドライバーの方が簡単ですし、楽しい筈ですが
商売上、その手のドライバーは絶滅傾向にあり、
シニアと共通の 12度前後を
 HT(ハイトラジェクトリー/高弾道)と言う表記で
統一して販売するに至っています。
スナップショット 2 (2016-07-03 0-22)

販売の絶対数の少ない、大きなロフトのヘッドを
開発し、申請し、もし適合にならなければ
再度 調整し、申請… カタログや発表に間に合わない
可能性も秘めている訳で
そのしわ寄せが 力のない人や女性、お子さんに行くのです。


そう考えると
ジュニアゴルファー 例えば小学校3年生 の子が
打つドライバーが 12度のロフト で
しかも短めに切られ、
シャフトも硬いでしょう。
その長さに対しては 軽いヘッドですから
ボールに与えられる破壊力も少ない…。
ヘッドを開いて閉じる ローテーションスイングを
しなければ ぼーるが上がらず、飛びませんから
難しい こねくり回しを覚えざるを得ない というのが
日本のゴルフの歩留まりを造っている気がしてなりません。






ところで、アメリカでも、日本でもプロの試合で
ランダムに SLEルールの適合不適合を計測します。
2割~3割程度のモデルが「不適合」になのですが、
使用後で フェース面がすり減った結果(もしくは意図的に)
そうなるので 今のところ黙認している現状です。
その理由も意味不明ですが、
いったい ルールは何のためにあるのか???
ルールにあまり関係のないアマチュアの方が
そのルールに縛られて、
そのルールのあるスポーツをなり合いにしているプロの方が
ルールに甘い…というのはなんだかな って感じがします。

馬鹿らしい話ですが、反発係数は
フェース面ではなく 立体の構造としての
ヘッドの全体の歪みに左右されるので
フェース面を削って トランポリン効果を増やす
なんていう 都市伝説ですよ。 子供っぽ過ぎ…