☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
手打ち 手振り、
手で振りたくないのに 結果として 手打ち
手でクラブを振るコトを誘発してしまう「思い込み」 があります。
その一つ、非常に大きな要因に、
何度も、何度も書いていますが、
『ヘッド』…先端部は振るモノ と信じているコト、
もしくは 言葉では分かっていても
自分で実際には実践しないコト ~信じていないコト です。
ゴルフのスイングは
基本、横…傾きは有ったとしても 水平方向への移動 で
ボールを打ちます。
横ステップ でボールを打ったのでは
多くの飛距離が得られないコト、
コースには傾斜などがあり、実現が難しいコト
などによって からだの向きを変える ・・・回転する動き が
利用されています。
向きを変える…回転する動きであり
ヘッド部は その外周部分にあるため
たくさん動いて見えますが、
実際には からだの向きを変えた角度、
からだの向きを変えて移動したグリップの移動角度分、
以上に移動する、角度運動することはありません。
ココに二重の意味での 手振りの素
料理で言うところの だし のようなモノが潜んでおり、
まず 第一に
①体が向きを変える~回転する コト によって
クラブ(シャフト)が向きを変えるので
それ以上の クラブの角度運動は一切ありません。
クラブの打撃部には 方向や高さ、距離などを決める
角度が付いており、
シャフトの角度を一度替えるだけで
それらは 複合して変化してしまいます。
飛距離と方向、そして反復性を望むのであれば
シャフトを振る、クラブを振る、ヘッドを振る
というのを 減らす のではなく、
無くすコトを徹底して意識するべきと思います。
②ヘッド部には特出した重さが備わっています。
そして、それには長さ、運動した時の速度 が加わり
それは乗算、掛け算で増して行きます。
手で振るであったとしても
からだの向きの変更で移動させる であったとしても
グリップエンド部を移動させた角度運動よりも
ヘッド部は 少ない角度運動 しかしません。
例えば トップの位置からフォローまで
180度 右から左に向きを変えたとします。
グリップエンド部は概ね 180度角度運動をしますが、
ヘッド部は
180度 - 重さ分(自信の重さ×長さ×速さ)
何度とは言えませんが、かなり少なく『しか』
移動 「 出 来 ま せ ん 」
移動しません ではなく、 移動できません。
これは 地球上での物理原則 です。
自分がからだの向きの変え「たりして」
180度移動させた グリップエンド部よりも
ヘッド部を同じ量、もしくは多く動かそう とするには
ヘッド部を動かす よりも グリップエンド部の移動 を
止めないことには達成できません。
それは からだの回転の抑制にもなります。
つまり グリップエンド部をヘッドを同じ量、
それ以上 角度運動させる コト 自体
手で振るコト ソノモノにつながるのです。
それは横方向だけでなく、縦方向の動きでも同じ です。
そして ゴルフクラブは長さ があり、
先端に重さがあるので、大袈裟には角度として1度でも
その動きを始めてしまったら 止めることが出来ません。
ですので 少なくとも意識、としては
そのシャフトの角度運動を減らす ではなく
無くす 意識がないと いつまで経っても
手打ち からは卒業出来ないのです
0 件のコメント:
コメントを投稿