ゴルフクラブの真理を追いかけ、重たいヘッド&柔らかなシャフトを通して ゴルフを考え スウィングを考えるヘン〇ツ親爺 誰よりも振らず 誰よりも飛ばす ボールをつぶせ をモットーに! 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 ◆電話 046-804-1480 ◆ファックス 046-804-2442 ◆メールアドレス hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
2020年10月20日火曜日
インサイドアウト/アウトサイドイン論争
これに関しては
もう笑っていいのか、悲しんでいいのか、
ギャグなのか、それともホラーなのか、
安価なプリンターを売って、インクジェットで稼ぐ式レッスンなのか、
とっても 微妙なお話し です。
ミスショット、
スライスが出る、
ボールが飛ばない、 などなど
上手く打てない、ショットが安定しない打撃として
『アウトサイドイン』 が代表例 と思われていますが、
その『アウトサイドイン』
そして 上手く打てる、上級者の証 とも呼ばれる
『インサイドアウト』 とはどういったモノ なのでしょうか❓
先に正解から行きます。
スイングは 基本、からだの向きが変わるから
ヘッドが大きく移動します。
インサイド とか アウトサイドを発生させる 円弧 は
からだの向きによって 形成されています。
右を向いても、左を向いても、
ヘッドはボールから離れ、自分の方に入って来ます。
問題の アウト とか イン は
飛球線を基準に考えられているフシが強いですが…
そうではなく、
自分が右を向いている内に
ヘッドがボールにアプローチしてくる から
それを インから と呼ぶのです。
つまり そのヘッドの移動、クラブの移動 が
からだの向きで行われているコト が大前提 になっている『筈』です。
では アウト の場合 はどうでしょう❓
本来は右を向き、 それが元に戻る、と言う行為で
打撃になる訳ですが、
右向きのタイミング で打撃に入らず
左を向いてカラ 打つコトになる と
アドレス時に構えている目標方向(飛球線方向)
より 左を向いて打つコト になるので
飛球線ラインよりも 外から ヘッドが入って来ます。
打ち遅れ ている訳ですね。
しかし、これがそのまま →スライス になるか というと
答えはノーです。
これは単に アドレスに対し、打つ方向、振る方向、
振るタイミングをズレている と言うだけで
結果、ヘッドと軌道の関係によりますが、
その方向にボールが出るに過ぎません。
オリジナルの飛球線に対し、
斜め外から振ってきた…としても
その実軌道に対し、フェースが開いていれば 右回転(スライス)
フェースが閉じていれば 左回転(フック)
ですので、アウトから入ってきたコトと 曲がりは
ほぼ全く関係がありません。 問題は方向だけ です。
でも それですら あらかじめ
どの位 斜めに振ってしまうか、理解していれば
実飛球線とアドレスの向きを調整すれば 良いだけ ですので
スイングそのもの と ショットの良し悪し とは
深い関係がありません。
✋この「アウトサイドイン」「インサイドアウト」問題の
もう一つの欠点、問題を生じさせる点は
インとか、アウト、からだの開きを避けたいがため
どこかの時点で からだの回転を止めてしまう、
特に からだの開きを避けたいが為、
ボールと正対するトコロで 我慢してしまう というコトです。
もう、お分かりと思いますが、
その軌道問題の原点は
「からだの向きの変更でクラブが動いているか」ですので
からだを止める は クラブも止まる になる筈なのに
それを利用して打つ、なんて 本末転倒にも辿り着く訳です。
☀☀☀☆☆☆さて、ここからが問題なのですが、
実際、世の中で言われている
ほぼ100%に近いゴルファーが信じる
上級者の証❓と呼ばれる 「インサイドアウト」
インからヘッドを入れる は
からだの回転とは全く関係なく
単にヘッドを 飛球線よりも自分側 から入れる
というコトを指しています。
インサイドアウト アウトサイドイン の問題の本質は
①からだの向き、からだの回転でクラブを動かしているか
②理想論で言えば 右向きの内にボールにアプローチしているか
であって、最優先は①であり、
実軌道に関しては 大きな問題ではないのです。
先ほども書きましたが、
打ち遅れてしまい、からだが左向きになってから
ボールを打つコトを便宜上、「アウトサイドイン」と言いますが、
これは 実軌道とアドレスの向きのズレを知っておいて
その分、右向きに立てば 問題は解決します。
出る球筋や距離の問題は 軌道とは無関係、別の問題です。
その正しい「アウトサイドイン」が好きか、嫌いか、
治すべきか、放置すべきか は個々人が考えるコトで
その状態でも 非常に簡素な修正(ズレの認識のみ)で
十分、ショットも、ゴルフも楽しめます。
ところが 一般で言われる からだの向きには関係なく
からだの向きでクラブを直接移動させる と関係なく
単に 飛球線の内側から ヘッドを入れる、
のが インサイドから と言う理論は
ほぼ100% 手打ち、手振り を強要し、
その自分では インサイド と思っている場所が
クラブを寝かせ、ロフトも、フェースも開く、
誰を満足させるために 疑似インサイド を作っているのか
判りませんが、インパクトのロフトも、フェースも、
その軌道を作ったコト、その後に修正改善、
もうインパクトまで コンマ.0何秒しか残っていないトコロで
理想的なロフトの向き、理想的なフェースの向き を
手の返し で修正する必要が絶対に生まれます。
軌道を放置している方が格段に楽、
その後に訪れる ヘッドの返し技 は
50年以上、おそらく 一億人を超えるアマチュアゴルファーを
今も、それから これから先も苦しめ続けます。
現場へ出れば、スイングは兎も角、
スイング軌道なんてモノは 目に見えませんし、
殆ど意識もしていません。
あえて言うなら スイングが分らない人が
他人のミスショットが出た時に
『アウトサイドインだったから』と知ったかぶり される
その程度のモノで、
その誰の為にやっているか分からない
本質とはずれた 的外れなスイング軌道変更 の為に
1/3000秒というドライバーの ヘッド姿勢調整が
永遠に続くコト になるのです。
「軌道を変更」とは随分、上手そうに見えるモノ言いですが、
単にクラブを手で外に倒しただけ です。
飛球線より自分側 から ヘッドが入ってくるコト
をインと規定した としても
◌クラブ、グリップやヘッドは からだの幅の中にあり、
自分が右を向いているから イン なのと
◌自分のからだの向きは関係なく
グリップも、ヘッドもからだの外、からだの右 にあるのが イン
とは あまりに別なモノで
どちらが インパクトのホンの一瞬手前 として
適切なのか、繰り返し易いのか
インサイドアウト/アウトサイドイン論争を そう判断しないと
スイングを形だけで、自分ではなく、レッスンプロや
他人に満足させるためのモノ …徒労に終わってしまいます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿