ゴルフクラブの真理を追いかけ、重たいヘッド&柔らかなシャフトを通して ゴルフを考え スウィングを考えるヘン〇ツ親爺 誰よりも振らず 誰よりも飛ばす ボールをつぶせ をモットーに! 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 ◆電話 046-804-1480 ◆ファックス 046-804-2442 ◆メールアドレス hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
2020年10月2日金曜日
アプローチショット…について
『アプローチでスピンが効かない』
と言うセリフをよく耳にします。
アプローチショットにおいて
上手にそれをこなせるか、どうかは
スピンだけを考えるモノ ではありません。
8番やピッチングなどを使って
やや低めのランニング系のモノであれば
打つ立体的な放物線 と 実際の距離は
似たモノ、近似値のモノになりますから
その距離感と 打ち加減 は近く、
肝になるのは 強さ、全体の距離感 になりますが、
サンドやロブなどを使った場合
その距離感は 高さやスピンを伴うが故に
重力に逆らう高さが必要になり
転がすよりも かなり大きな強さのインパクト感 になります。
勿論、高さが必要な場合ですから 仕方ありませんが、
高さを取るショットの場合、
上手く打てた時ほど ショート目になるのは そういう訳 です。
多くのゴルファーは着弾した時にスピンが効くか 効かないか
を気にする事が多いですが、
アプローチにおいても 本来のスピンの役割は それではありません。
アプローチで ほどほど 高めの球を打った時の
着弾後の ボールの転がり、を決めるのは
着弾時のボールのスピン量 ではなく 『着弾の角度』 です。
そして その着弾の角度を決めるのが
ボールが一番高くなったところは どこなのか
どういう放物線で ボールが飛んだのか です。
簡単に言えば 同じ距離を打った時、
放物線の 一番高い所が真ん中にあれば
着弾時のボール角度は緩くなり 止まり難くなります。
放物線の 一番高い所が 着弾地点に近いほど
着弾角度はキツク成りますから 止まり易くなります。
これが本来の スピン、ボールの回転数の役割 です。
ゴルフクラブは その長さとロフト の関係から
普通に打てば ドライバー から ウエッジまで
その 一番高くなるところは より 着弾点に近づく
と言う構造を 普通に持っています。
ウエッヂショットで スピンの総数を増やすには
〇ヘッドを よりキツイ入射角度 で入れるか
〇ロフトを開くなど 大きいロフト で打つか
〇より 速いスピード で打つか
のいずれかになります。
ロフトの大きなクラブの場合、
ロフトを寝かして打とうとすると
その増やしたロフト分、バンス角度は張ります。
ロフトの大きなクラブの場合、
オリジナルの状態でも
フェースの打面に比べ、リーディングエッジは前に出ています。
つまり どちらも ロフトを増やせば増やすほど
その度合いは強くなり
インパクトポイントのズレ に寛容ではではなくなっていきます。
そこに スピンを効かそう などと思うと
より強く(速く)打たねばならなくなるので
ショットの難易度はあがりますし、
基本、ロフトの大きなモノの
本来 ボール速度に転換されるはずのモノ を
打ち出し角度 と ボールの回転(スピン)に割り振る
それは ゴルフクラブの構造的、意図的な『ロス率』です。
元々 『ロス率』の大きなロフトのクラブは
ものすごく些細なコトで その割合を変えてしまいます。
☆現役のプロゴルファーに ある一定の距離を打たせても
その一定の距離を打つコトは出来ますが、
ショットの3要素
ボールの速度、打ち出し角度、ボールの回転 を
似たようなモノ~同じ割合にするのは かなり難しいのです。
高さのほどほど必要なアプローチ を打つ場合、
スピンなどを考えるより 着地地点の状況
そして 何より 距離感 の方が大切で
普通に打つコト が一番良い選択 と考えましょう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿