ゴルフクラブの真理を追いかけ、重たいヘッド&柔らかなシャフトを通して ゴルフを考え スウィングを考えるヘン〇ツ親爺 誰よりも振らず 誰よりも飛ばす ボールをつぶせ をモットーに! 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 ◆電話 046-804-1480 ◆ファックス 046-804-2442 ◆メールアドレス hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
2021年2月1日月曜日
スイングは「ヒト」がする
こちらの動画で
スイング軌道(プレーン)とフェースの関係を取り扱っています。
おそらく、ですが、
スイング軌道 クラブの動かす面
を 何かの面に沿って ということを薦めているのではなく、
一つのシンプルな軌道面
同じ平面上を動かしたいのなら
フェースローテーションすると出来ませんよー\(^o^)/
フェース面は動かす面にいつも垂直な意識ですよー\(^o^)/
なのだと思います。
いつも不思議に思うのですが、
◉スイング、クラブを動かす面を
シンプルな同一面にする のと
◉フェースローテーション は
全く相容れない
機械やロボットでの発想で、
本能的に 自分のからだを守ろうとする意識の強い
「ヒト」には 不可能に近い、曲芸を作る考え です。
同一面上で動くには
ヘッドだけでなく、グリップも
その同一面にいないとなりません。
動いて来る軌道に対し
常時、フェースが直角 の意識であれば
グリップが動かせば ヘッドは長さの違い分だけ
同じ同一面状の外側 を移動しますが、
ココにフェースローテーションを入れると
その度合いに応じて グリップの進行が滞ります。
また、同時に ヘッドやクラブの重さのかかり方
も変わってくる、変化してくるので
常識的 に考えれば スイング軌道は
フェースローテーションに応じて
中へ中へ と切り込んできます。
同時に グリップの進行が滞るので
始めに造り始めた円に比べると
フェースローテーション進行後の円は小さくなります。
グリップが進行し続け、
その方向が変わらず ヘッドだけ回転する、
人間がする限り 不可能ではありませんが、
結果と同一面にするには ヘッドとグリップは
別々な面を動かしている意識でないと到達出来ません。
人間の動作の無理や道理を無視した
ロボット・機械であれば可能な理論 です。
…故に最近、人間の動きとして奇妙なスイングが
横行している とも考えられます。
この オンプレーンスイング は
果たして 効率よく遠くに飛ばすコト や
再現性の高いコト よりも
単に 見てくれ、見栄え を作っているだけ
に思えて仕方ありません。
どの道、その面をなぞる となると
手てクラブを振るしか方法がありませんから
それを追いかけるなら 手打ちは容認、
からだで振りたいのなら 軌道面なんて言うのは
無視してかかるべき かも知れません。
スイング軌道論が オンプレーン論が
ゴルフクラブの構造を考慮に入れた場合、
「ヒト」にとって 良いか悪いか は
もう 好みの問題でしかありません。
クラブを同一面上に動かしたいのであれば
フェースローテーションをゼロに近づけなければなりませんし、
逆にフェースローテーションをしたいのであれば
オンプレーンにすることはあきらめるべきでしょう。
まあ 立体的な上に、時間の進行が絡んでくる
ややこしい発想ですので、
アウトサイドイン、インサイドアウト 位に留めておく方が
良いのかも知れませんね(。◕ˇдˇ◕。)/
そもそも… シャフトを立てて 上げる場合、
グリップとヘッドが同一面 と言う発想自体、
全く別なモノ、なんです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿