2021年3月4日木曜日

スイングの軸

☞ 非常に怪しいゴルフ用語、ゴルフスイング用語 だと思います。 私、の個人的な感想、印象では スイングの軸は アドレス時 背骨に沿った傾きの有る柱 体の中にあるというよりも  からだを動かす為の 支柱 みたいな感じです。 伝わり難いかとは思いますが…。 スイングの軸、動作の軸、 は からだのどこかの箇所 を 軸にして動きましょう という意味合いではなく クラブ も含め、自分の体と言うパーツを からだの向きの変更、からだの回転という 運動に 「軸の有る動きになるか」「そうでないか」 ということなんだと思います。 具体例で言えば 手で振る、 フェースローテーションが入ったスイングの場合 からだの回転、からだの向きの変更に対し、 それよりも半径に小さい クラブのみがターン しかも その回転は 元のからだの回転とは  微妙に違う角度、方向に働き クラブ単体が円を描くような動きです。 多くは 左グリップなり、グリップエンド 辺りが 支点、軸点になる 動き ですが、 人間は 何かに固定された機械 ではないので 大きな動作の中に 別の回転運動が入れば 当然、それに影響を受けます。 フェースローテーション であれば グリップエンドに対し、ヘッドの方がたくさん、 そして 速く動かそう とします。 知っての通り、ゴルフクラブは 先端に 重さの集中した構造ですので、  長さ、速さ が掛け算でより一層重さに加わります。 ただ闇雲に振る速度を競う遊びであれば  そういう方法もあるかも知れませんが、 ボールは決まったところに置かれていて、  しかも 飛ばす方向や距離などが重要になりますから 当然、その動作によって発生する重さや遠心力など の  不可抗力を 自分が反応して処理しよう とします。 ヘッドを振れば 振った方向、振った量分  引きながら打つコトになります。 ヘッドを前に出そうとすればするほど  自分は後ろに下がらないと上手く行きません。 話しを元に戻すと 本来、からだの向きを変える からだの回転では どこかに支点、軸点のある動きになり易いのですが、 その中に また 別な負荷の発生する動作。。。  ◉しかも 遠心力と言うモノが大きくなり易いゴルフクラブの構造 が 元の動きとは別な円運動をすれば  元になるその動きには 軸点が無くなる、  もしくは 軸点がブレる動きになるでしょう、  なって当然、と言うコトです。
左の写真は クラブ単独が円を描き 右はクラブは 円状に流れています。 当然、グリップエンドの先に「打ち手」は存在するのですから クラブ単体の軸点 と 打ち手の軸点がズレていたら 「軸の有る動き」にはなりません。 それをして 軸の有るスイング、無いスイング と言うのが 元々の意味合いだと思います。 まあ 軸の無い動き の方が圧倒的に多く多く、 それを推奨するプロやレッスンも多い今日、  それで 安定して 遠くに打てるのであれば 望んでいない人に意見をするつもりはありませんが、 軸の無い動き、自分の動作とクラブの動きが別 な場合 やはり そのひずみは (ゴルフクラブは壊れにくいですから) カラダの故障の原因に成り得る、なり易い と思います。 

0 件のコメント:

コメントを投稿