シャドースイング…ダウンスイングの過程で
こういう箇所 で 止めている方をかなり見かけます。
(この写真の場合、ヘッドをボール側に出し過ぎ…ですが)
理想的なインパクト
アイアンであれば『上から叩けるインパクト』を造りたい
目指したい のであれば
この クラブ姿勢
グリップの方が低く、ボール寄り
ヘッドの方が高く、ボールから離れた
この位置をインパクトにするのです。
つまり ココがインパクトになるように
『まわっとけ』 というコトです。
ショットやスイングで悩まれる方の多くが
ココから先に 何かのアクションがある、
ココから先に インパクトがあるケース です。
ココをインパクトにする
のに足らないのは移動距離(回転)です。
🔴ココから先に 手やからだの
円で ココから先で打つ、
ココから先で 下側の円弧を
意図的に作るか
🔴トップの位置から
腕がこのような姿勢や位置
になるまでの時間に
からだを向きを変えておくか
(からだを廻すコトによって 腕をこの姿勢にさせるが正解)
トップの位置での クラブの位置/姿勢にもよりますが、
その重さによって 腕がこうなるよう促されるのも否めません。
そういうスイング概念の違いがスイングに出るんだと思います。
イメージとすると(意味不明と思うでしょうが)
からだは向きを変えて 円を作るのですが、
円の下半分にはクラブを入れないような感じです。
アプローチでもそうですが、
スイングは 足とお尻を使って 向きを変え
結果、円を造ります。
円を造るのですが……その行為によって
グリップを移動(加速、等速時)させますが、
ヘッドには重さと長さ、そして速度が加わるので
まったく それ(ヘッド/重さ)が無いモノと比べると
その重さ分、グリップよりも多く動けません。
グリップを動かした分、
ヘッドは引きずられるような形になり
その円弧は アドレスで構えた状態 の長さ
(自分からの遠さ)では運動をしません。
ですので その長さを半径とした
真ん円の円弧ではないのです。
縦方向に潰れた、どちらかというと
角の丸まった長方形のような『円弧』になります。
スイングを丸く振る。
ヘッドを多く、たくさん動かす。
そう言ったモノが 結果として
下円を自分で作らなければならないスイングを
促している場合もあるでしょう。
ヘッドスピードを上げたい、
これは悪い願望ではありませんが、
その結果として ヘッドばかりを動かす、
ヘッドを振るため、からだを止め、
原動力とヘッドとの関係を断ち切る本末転倒、
なんてこともある訳です。
0 件のコメント:
コメントを投稿