ゴルフクラブの真理を追いかけ、重たいヘッド&柔らかなシャフトを通して ゴルフを考え スウィングを考えるヘン〇ツ親爺 誰よりも振らず 誰よりも飛ばす ボールをつぶせ をモットーに! 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 ◆電話 046-804-1480 ◆ファックス 046-804-2442 ◆メールアドレス hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
2022年3月31日木曜日
アプローチ 距離感
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
店長「アプローチの距離感、というのも
答えに実体が伴いませんから
ある種、永遠のテーマとも言えますよね。」
Aさん「ですねー。」
店長「そういう意味でも 弾道計測器は役立ちます。
やってみて下さい。」
店長「仮に SWの届く最大が 70ヤードとしましょう
その時の ヘッドスピードは❓
クラブは変えず 距離を50.30.にした時の
ヘッドスピードを把握する と言うのは大事です。」
Aさん「考えたこともありませんでした。」
店長「私個人はお薦めしませんが、
時計の針のように 9時15分 10時10分
距離の目安を スイングの大きさ で作る人、教える人もいます。
それに慣れている人はそれでも良いと思いますが、
そのスイングの大きさ、テークアウェイ、トップの大きさは
打つ距離に対して 必要なヘッドスピードを得るためのモノです。
ですので スイングの大きささえ良ければ
その距離が成るわけではありません。」
Aさん「その距離を打つために必要な助走路 と言った感じでしょうか。」
店長「はい。 ですので
トップの大きさを整えても
減速したり、不必要に加速してしまったのでは
その大きさも意味を失います。」
Aさん「あああ 距離の打ち分けの感じって こういう感じなのですね。」
店長「はい。仮の数値ですが
70ヤードでヘッドスピードが 25㎳
50ヤードで 22㎳、
30ヤードで19㎳
そういう感じなのです。
勿論 アバウトで良いですが
そのヘッドスピードの数値をイメージして
距離を造り出す のです。
そして これは あくまでも結果論ですが、
なんとなく そのスピードを造ろうとすると
スイングの大きさも それぞれ 落ち着く感じ になります。
先に 型の9時15分、10時10分 有りき ではないのです。」
Aさん「ゴルフを覚えた 割に早い段階でやりたかった…ですね…。」
店長「きっと その頃は 弾道計測器なんて
そう普及していませんでした…から…。
その距離感は今からでも 十分役に立つと思います。
この際、重要なのは 距離感は感覚、イメージなので
どうしても アバウトになりがち です。
それで良いと思います。
しかし そのアバウトな距離感 に
アバウトな打撃が重なると アバウト過ぎて
距離感を混乱させてしまいます。」
Aさん「どういうコトです❓」
店長「ショットも、ですが、アプローチは特に
ヘッドのボール、地面に対する上からの進入角度、
入射角度と言いますが、それが長さなりに一定で、
その角度に対する ロフト姿勢が一定、
だいたい で良いですが 一定では無いと
同じヘッドスピードでも かなり距離がズレます。」
Aさん「あ、確かに。同じヘッドスピードなのに
50ヤードを狙って 10ヤード位簡単にズレますね。」
店長「主に ショート側に、ですが ズレます。
それは ロフトが解け、入射角度が緩くなり
ボールへの推進力が伝わらなくなる、いわゆる こすり、
ロフトの大きなクラブで言うと「抜ける」状態になるから、です。
ですので 弾道の見た目も ボールの頂点の高さ は似ていても
頂点の場所が 自分に近い方、落下地点から離れた方 になります。
よく使われるスイング用語で言うと キャスティングになるのですが、
キャスティングは手首の解けを指す場合が多いですが、
振り子式のアプローチでは 手首を解かなくても
非常にそうなり易いので 距離感が難しくなります。」
Aさん「どうすれば 良いですか❓」
店長「直ぐにハイ、とは行かないと思いますが、
トップの位置から 腕とクラブは固定、
先ほどのヘッドスピードは、ヘッドのスピードを計測していますが、
それは からだの運動速度、からだの向きを変える速度、
運動の速度、ボディスピード として
把握し、馴染ませていくと良いと思います。」
店長「アプローチの距離感、というのも
答えに実体が伴いませんから
ある種、永遠のテーマとも言えますよね。」
Aさん「ですねー。」
店長「そういう意味でも 弾道計測器は役立ちます。
やってみて下さい。」
店長「仮に SWの届く最大が 70ヤードとしましょう
その時の ヘッドスピードは❓
クラブは変えず 距離を50.30.にした時の
ヘッドスピードを把握する と言うのは大事です。」
Aさん「考えたこともありませんでした。」
店長「私個人はお薦めしませんが、
時計の針のように 9時15分 10時10分
距離の目安を スイングの大きさ で作る人、教える人もいます。
それに慣れている人はそれでも良いと思いますが、
そのスイングの大きさ、テークアウェイ、トップの大きさは
打つ距離に対して 必要なヘッドスピードを得るためのモノです。
ですので スイングの大きささえ良ければ
その距離が成るわけではありません。」
Aさん「その距離を打つために必要な助走路 と言った感じでしょうか。」
店長「はい。 ですので
トップの大きさを整えても
減速したり、不必要に加速してしまったのでは
その大きさも意味を失います。」
Aさん「あああ 距離の打ち分けの感じって こういう感じなのですね。」
店長「はい。仮の数値ですが
70ヤードでヘッドスピードが 25㎳
50ヤードで 22㎳、
30ヤードで19㎳
そういう感じなのです。
勿論 アバウトで良いですが
そのヘッドスピードの数値をイメージして
距離を造り出す のです。
そして これは あくまでも結果論ですが、
なんとなく そのスピードを造ろうとすると
スイングの大きさも それぞれ 落ち着く感じ になります。
先に 型の9時15分、10時10分 有りき ではないのです。」
Aさん「ゴルフを覚えた 割に早い段階でやりたかった…ですね…。」
店長「きっと その頃は 弾道計測器なんて
そう普及していませんでした…から…。
その距離感は今からでも 十分役に立つと思います。
この際、重要なのは 距離感は感覚、イメージなので
どうしても アバウトになりがち です。
それで良いと思います。
しかし そのアバウトな距離感 に
アバウトな打撃が重なると アバウト過ぎて
距離感を混乱させてしまいます。」
Aさん「どういうコトです❓」
店長「ショットも、ですが、アプローチは特に
ヘッドのボール、地面に対する上からの進入角度、
入射角度と言いますが、それが長さなりに一定で、
その角度に対する ロフト姿勢が一定、
だいたい で良いですが 一定では無いと
同じヘッドスピードでも かなり距離がズレます。」
Aさん「あ、確かに。同じヘッドスピードなのに
50ヤードを狙って 10ヤード位簡単にズレますね。」
店長「主に ショート側に、ですが ズレます。
それは ロフトが解け、入射角度が緩くなり
ボールへの推進力が伝わらなくなる、いわゆる こすり、
ロフトの大きなクラブで言うと「抜ける」状態になるから、です。
ですので 弾道の見た目も ボールの頂点の高さ は似ていても
頂点の場所が 自分に近い方、落下地点から離れた方 になります。
よく使われるスイング用語で言うと キャスティングになるのですが、
キャスティングは手首の解けを指す場合が多いですが、
振り子式のアプローチでは 手首を解かなくても
非常にそうなり易いので 距離感が難しくなります。」
Aさん「どうすれば 良いですか❓」
店長「直ぐにハイ、とは行かないと思いますが、
トップの位置から 腕とクラブは固定、
先ほどのヘッドスピードは、ヘッドのスピードを計測していますが、
それは からだの運動速度、からだの向きを変える速度、
運動の速度、ボディスピード として
把握し、馴染ませていくと良いと思います。」
2022年3月30日水曜日
アプローチ向上の秘密練習
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
Aさん「アプローチショットを攻略していく、
のには どうしたら良いのでしょうか❓」
店長「そうですね、アプローチショットは
通常のショットの インパクト付近を抽出したような
モノですから ココに練習を割くと
ショットも良くなって行きます。
が、かがんでいる姿勢が結構辛いですから、
かがみ具合、前傾姿勢を深くしない、浅い前傾姿勢を作る。
ショット全般に対し、前傾姿勢を出来るだけ浅く取る、
(前傾角度とは 骨盤と大腿骨のボール側への倒れ角度の差)
前傾角度は『有れば良いので』
出来るだけ 浅く取る習慣をつけるのが良いと思います。」
Aさん「アプローチだと深くなりガチ ですよね。」
店長「多いと思います。
アプローチは平らな場所 で無いコトが多いですから
深い前傾姿勢だと、その姿勢を維持するため
手で動かす や 早く終わらせる になりガチ ですので
良いことは多くないと思います。
次に 30ヤードでも構いませんが、
50ヤードはどんなモノなのか 練習すると良いと思います。
Aさん「50ヤードを練習しろ ッテコトですか❓」
店長「微妙にニュアンスは違います。
練習はするに越したことはありませんが、
そうではなく 50ヤードを知るコト です。」
Aさん「どんな風に❓」
店長「練習場では 1階2階もあるコトですし、
ボールも違います。
50ヤードの目印やグリーンも ある打席からであって
自分の打席からだと 結構プラスマイナスあります。
そういう時にこそ 弾道計測器を活用して下さい。
自分のボールで 無風状態で
50ヤードのピンに向かって打つ。
20球 ワンピン ツーピン に寄った球をデータ化して
サンドウエッジだと アバウト50ヤード打つのは
一体 キャリーで何ヤードなのか❓
アプローチウエッジ(PS)だと どうなのか❓
逆に 50ヤードキャリーで打つと
どの位 ランがあり、総飛距離になるのか❓
一体 ヘッドスピードはどの位なのか❓
例えば サンドウエッジのフルショットの
ヘッドスピードに対し 50ヤードはどんなヘッドスピードなのか、
30ヤードはどうなるのか、
感覚ではなく データ化して 距離を知っておく のも
以降の練習に役に立つと思いますよ。
漠然と ピンまで50ヤードと言っても
その内訳って 把握していない方が多いと思うので
ですので 弾道計測器を使って
本当に 50ヤードの距離感を体感する
そして それをデータで把握する のって
現場での 安心感にもつながります。
勿論、アバウトで良いのですが、
アバウト過ぎない程度に掴んでおいた方が良いでしょう。
弊社にも 弾道計測器ありますから、遠慮なく活用して下さい。
弊社のお客様は無料で、球数制限もありません。」
Aさん「弾道計測器だと
ドライバー、ドライバーでなりがちですが、
そういう使い方もあるのですね。」
店長「飛距離は魅力ありますから 分かりますが
アプローチに使う方が 本当の使い方 と言えるかもしれません。
また 5mのアゲインスト だとどうなるのか❓
フォローや横風だと どういう影響を受けるのか、
というのも 知るコトが可能です。
この練習のみ で ガツンとスコアが良くなったお客様
結構、いますよ。」
Aさん「マジ?ですか。」
店長「はい。 ドライバーの練習も大切ですけど
ことスコアに関しては コチラの練習の方が
効果も早いですし、はっきりと出ます。」
のには どうしたら良いのでしょうか❓」
店長「そうですね、アプローチショットは
通常のショットの インパクト付近を抽出したような
モノですから ココに練習を割くと
ショットも良くなって行きます。
が、かがんでいる姿勢が結構辛いですから、
かがみ具合、前傾姿勢を深くしない、浅い前傾姿勢を作る。
ショット全般に対し、前傾姿勢を出来るだけ浅く取る、
(前傾角度とは 骨盤と大腿骨のボール側への倒れ角度の差)
前傾角度は『有れば良いので』
出来るだけ 浅く取る習慣をつけるのが良いと思います。」
Aさん「アプローチだと深くなりガチ ですよね。」
店長「多いと思います。
アプローチは平らな場所 で無いコトが多いですから
深い前傾姿勢だと、その姿勢を維持するため
手で動かす や 早く終わらせる になりガチ ですので
良いことは多くないと思います。
次に 30ヤードでも構いませんが、
50ヤードはどんなモノなのか 練習すると良いと思います。
Aさん「50ヤードを練習しろ ッテコトですか❓」
店長「微妙にニュアンスは違います。
練習はするに越したことはありませんが、
そうではなく 50ヤードを知るコト です。」
Aさん「どんな風に❓」
店長「練習場では 1階2階もあるコトですし、
ボールも違います。
50ヤードの目印やグリーンも ある打席からであって
自分の打席からだと 結構プラスマイナスあります。
そういう時にこそ 弾道計測器を活用して下さい。
自分のボールで 無風状態で
50ヤードのピンに向かって打つ。
20球 ワンピン ツーピン に寄った球をデータ化して
サンドウエッジだと アバウト50ヤード打つのは
一体 キャリーで何ヤードなのか❓
アプローチウエッジ(PS)だと どうなのか❓
逆に 50ヤードキャリーで打つと
どの位 ランがあり、総飛距離になるのか❓
一体 ヘッドスピードはどの位なのか❓
例えば サンドウエッジのフルショットの
ヘッドスピードに対し 50ヤードはどんなヘッドスピードなのか、
30ヤードはどうなるのか、
感覚ではなく データ化して 距離を知っておく のも
以降の練習に役に立つと思いますよ。
漠然と ピンまで50ヤードと言っても
その内訳って 把握していない方が多いと思うので
ですので 弾道計測器を使って
本当に 50ヤードの距離感を体感する
そして それをデータで把握する のって
現場での 安心感にもつながります。
勿論、アバウトで良いのですが、
アバウト過ぎない程度に掴んでおいた方が良いでしょう。
弊社にも 弾道計測器ありますから、遠慮なく活用して下さい。
弊社のお客様は無料で、球数制限もありません。」
Aさん「弾道計測器だと
ドライバー、ドライバーでなりがちですが、
そういう使い方もあるのですね。」
店長「飛距離は魅力ありますから 分かりますが
アプローチに使う方が 本当の使い方 と言えるかもしれません。
また 5mのアゲインスト だとどうなるのか❓
フォローや横風だと どういう影響を受けるのか、
というのも 知るコトが可能です。
この練習のみ で ガツンとスコアが良くなったお客様
結構、いますよ。」
Aさん「マジ?ですか。」
店長「はい。 ドライバーの練習も大切ですけど
ことスコアに関しては コチラの練習の方が
効果も早いですし、はっきりと出ます。」
2022年3月29日火曜日
ピン型『デール9』 L型『ブリストル』
〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10◆電話 046-804-1480 ◆メールアドレス <hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp>
最大の特徴は やはり『ヘッド重量』でしょう。
ピン型『デール9』は520g
L型『ブリストル』は480gあります。
現代の多くの人が手にしている
市販のパターヘッド重量は 290~320g
👉大袈裟には半分?と言う重量
👉場合によっては パターそのもの、
パターの総重量よりも
デール9やブリストルパターのヘッドの方が重い
と言う場合も少なくありません。
その恩恵ははかり知れません。
✊重さばかりでなく色々と恩恵有ります。このパターを少なくない人が手にしたら
①小さな・ゆっくりしたストロークでボールが飛びます
今までのタッチでは グリーンから出てしまうほど です。
小さな ゆっくりしたストロークの方がミスが減るのは
…分かりますよね。
飛びますが 下りや速いグリーンにも異様に強いです。
このパターに得手不得手は無いかも知れません。
正直、ほぼインチキです。
✋ルールに反している部分は何一つありません。
というか ルールがこれを想定してないよう…ですね。
②ボールの転がりが全く異なります
遅く転がりますが遠くまで転がります。
👉同伴競技者の距離感が狂います
この地面に沿って舐めるような『転がり』は
このパター以外で実現することは不可能かもしれません。
✋また 異様に直進性が良いので
今までの曲がり幅半分以下
ショートパッティングなら ほぼカップの中で良いでしょう。
曲がらないパター…想像できないでしょうね。
③イップスになりません(なれません)
多くの人は考えたこともなかったと思いますが
パターだけでなく、ショットも 当たり前なのですが
グリップを動かさないと ヘッドが動きません。
ヘッドが軽いパターに比べ
格段にグリップの初動、動き出しがし易く
逆に比較すると最も分かり易い部分と言えます。
軽い一般的なパターであると
ヘッドが軽いので ヘッドは動かせますが、グリップが動かせません。
ここがイップスの始まりです。
④嫌いになれない形状をしています
正直 超~~オーソドックスな形状で
このパターの形を「嫌い!」と言う人はそうそう居ないと思います。
流行に全く左右されず 生涯使うことが可能です
全く癖がなく、とても引きやすいヘッド形状をしています。
✊最近のガンダムチックな奇妙奇天烈なモノになれた人には
逆に違和感があるかも・・・ですが、
その意味不明な機能もどきの形状は
引くこと、動かすコトのガイドには微塵もならず
逆に動かす方向や指針がまるでないのです。
⑤ストロークを教えてくれます
装着されるシャフト(お薦め)は
一般的にパターのシャフトの 半分の硬さ です。
振動数で言うと 350cpm → 170~140cpm
テークバックの始動がし易く ←市販品に一番欠けている部分です
切り返してくると シャフトがグリップを軽ーく押すので
本当にパターが簡単になります。
✋ヘッド重量が、 そしてシャフトがグリップを押してくれるという
今までに体験したことのないショット・ストロークを味わえます(^_-)-☆
今までのタッチでは グリーンから出てしまうほど です。
小さな ゆっくりしたストロークの方がミスが減るのは
…分かりますよね。
飛びますが 下りや速いグリーンにも異様に強いです。
このパターに得手不得手は無いかも知れません。
正直、ほぼインチキです。
✋ルールに反している部分は何一つありません。
というか ルールがこれを想定してないよう…ですね。
②ボールの転がりが全く異なります
遅く転がりますが遠くまで転がります。
👉同伴競技者の距離感が狂います
この地面に沿って舐めるような『転がり』は
このパター以外で実現することは不可能かもしれません。
✋また 異様に直進性が良いので
今までの曲がり幅半分以下
ショートパッティングなら ほぼカップの中で良いでしょう。
曲がらないパター…想像できないでしょうね。
③イップスになりません(なれません)
多くの人は考えたこともなかったと思いますが
パターだけでなく、ショットも 当たり前なのですが
グリップを動かさないと ヘッドが動きません。
ヘッドが軽いパターに比べ
格段にグリップの初動、動き出しがし易く
逆に比較すると最も分かり易い部分と言えます。
軽い一般的なパターであると
ヘッドが軽いので ヘッドは動かせますが、グリップが動かせません。
ここがイップスの始まりです。
④嫌いになれない形状をしています
正直 超~~オーソドックスな形状で
このパターの形を「嫌い!」と言う人はそうそう居ないと思います。
流行に全く左右されず 生涯使うことが可能です
全く癖がなく、とても引きやすいヘッド形状をしています。
✊最近のガンダムチックな奇妙奇天烈なモノになれた人には
逆に違和感があるかも・・・ですが、
その意味不明な機能もどきの形状は
引くこと、動かすコトのガイドには微塵もならず
逆に動かす方向や指針がまるでないのです。
⑤ストロークを教えてくれます
装着されるシャフト(お薦め)は
一般的にパターのシャフトの 半分の硬さ です。
振動数で言うと 350cpm → 170~140cpm
テークバックの始動がし易く ←市販品に一番欠けている部分です
切り返してくると シャフトがグリップを軽ーく押すので
本当にパターが簡単になります。
✋ヘッド重量が、 そしてシャフトがグリップを押してくれるという
今までに体験したことのないショット・ストロークを味わえます(^_-)-☆
アプローチの悩み② 振り子のアプローチ
Aさん「ユーチューブの動画を見ても
実際の練習場でのレッスンでも 振り子式のアプローチは
とても "普及" しているように思えますが…。」
店長「ですねー。
コレ とても 不思議なんですが、、、
レッスンをされる方も カラダを回転させる、
それが 肩であっても、腰であっても、股関節、足であっても
見た目が『振り子』に見えるのであって
首や背中を支点にして 左右を上げたり、下げたり する
振り子運動で無いのは判ると思うのですが。。。」
Aさん「確かにそう見えますよね。」
店長「見た目、とか 恰好はどうでも良いと思うのですが、
パッティングの振り子もお薦めはしませんが、
やはり パッティングの延長でアプローチやショットも
と言うトコロから入るんでしょうかね…。
パターのような、ホントにちょっとだけ打つ の距離であれば
差は出難いですが、
それが ある程度の距離 30ヤードとかになると、
振り子式のデメリット、ダメな点と言えば良いのか、
ミスになる確率、上手く行かない確率が高い、
教える立場の人であれば…判ると思うですけど…。」
Aさん「練習場で、女性を、集団で
振り子させている光景をよく見る気がするんですが…。」
店長「う~~~~~む……ですね。
凄く短い距離の場合に限りますが、
からだの回転、向きを変えて
上手にボールを当てる、打つ は
確かに 振り子よりも 初期ハードルは高いかも知れませんが、
振り子のまま、それを大きくして アプローチにしてしまうと
生涯、アプローチが苦手とか、嫌いとか、
ソコから逃れられなくなり易いですし、
振り子式 は ある年齢になると 腰痛が怖くなりますから
一番始めの導入 のトコロを除き、
良いトコロ、メリットは殆どないんです。」
Aさん「。。。。。。。
アプローチに限らず、ショットとかスイングは
形から入るトコロが多いのかも知れませんね。」
店長「ありますね。
振り子式ショット(アプローチ)の欠点の一つに
同じ距離を打つのに 強めに打たなければならない
というのがあります。
打ち上げのライ から打つのと似たような距離感になります。
にもかかわらず 距離を増やすのに
運動の速度やヘッドスピードを上げると
距離にならず、抜けるような球になり易く、
スピンの量も増えにくい、
振り感と距離のつながりが悪くなります。」
Aさん「アマチュアのスピンが効かない、というのは
これが多いのですか❓」
店長「そう思います。
次に 振り子式は 通常の回転、ではないので
振り幅が大きくなると からだの傾きが増え、
最下点が手前にズレやすくなります。
ボールの位置で対処するしかないですが、
ダフリ、トップ、が出易い方法と言えるでしょうね。」
Aさん「良いトコロないじゃないですか…。」
店長「あえて言えば 初心者に教え易い、
見た目から納得して貰い易い点のみ、だけ でしょうか。」
Aさん「。。。。。。。」
実際の練習場でのレッスンでも 振り子式のアプローチは
とても "普及" しているように思えますが…。」
店長「ですねー。
コレ とても 不思議なんですが、、、
レッスンをされる方も カラダを回転させる、
それが 肩であっても、腰であっても、股関節、足であっても
見た目が『振り子』に見えるのであって
首や背中を支点にして 左右を上げたり、下げたり する
振り子運動で無いのは判ると思うのですが。。。」
Aさん「確かにそう見えますよね。」
店長「見た目、とか 恰好はどうでも良いと思うのですが、
パッティングの振り子もお薦めはしませんが、
やはり パッティングの延長でアプローチやショットも
と言うトコロから入るんでしょうかね…。
パターのような、ホントにちょっとだけ打つ の距離であれば
差は出難いですが、
それが ある程度の距離 30ヤードとかになると、
振り子式のデメリット、ダメな点と言えば良いのか、
ミスになる確率、上手く行かない確率が高い、
教える立場の人であれば…判ると思うですけど…。」
Aさん「練習場で、女性を、集団で
振り子させている光景をよく見る気がするんですが…。」
店長「う~~~~~む……ですね。
凄く短い距離の場合に限りますが、
からだの回転、向きを変えて
上手にボールを当てる、打つ は
確かに 振り子よりも 初期ハードルは高いかも知れませんが、
振り子のまま、それを大きくして アプローチにしてしまうと
生涯、アプローチが苦手とか、嫌いとか、
ソコから逃れられなくなり易いですし、
振り子式 は ある年齢になると 腰痛が怖くなりますから
一番始めの導入 のトコロを除き、
良いトコロ、メリットは殆どないんです。」
Aさん「。。。。。。。
アプローチに限らず、ショットとかスイングは
形から入るトコロが多いのかも知れませんね。」
店長「ありますね。
振り子式ショット(アプローチ)の欠点の一つに
同じ距離を打つのに 強めに打たなければならない
というのがあります。
打ち上げのライ から打つのと似たような距離感になります。
にもかかわらず 距離を増やすのに
運動の速度やヘッドスピードを上げると
距離にならず、抜けるような球になり易く、
スピンの量も増えにくい、
振り感と距離のつながりが悪くなります。」
Aさん「アマチュアのスピンが効かない、というのは
これが多いのですか❓」
店長「そう思います。
次に 振り子式は 通常の回転、ではないので
振り幅が大きくなると からだの傾きが増え、
最下点が手前にズレやすくなります。
ボールの位置で対処するしかないですが、
ダフリ、トップ、が出易い方法と言えるでしょうね。」
Aさん「良いトコロないじゃないですか…。」
店長「あえて言えば 初心者に教え易い、
見た目から納得して貰い易い点のみ、だけ でしょうか。」
Aさん「。。。。。。。」
2022年3月28日月曜日
アプローチの悩み①
Aさん「こんにちは~。
今日はアプローチを教えて貰いに来ましたー。」
店長「こんにちはー。はい、承知いたしました。
では PS か SWで 打ってみて下さい。」
店長「どういうイメージで アプローチショット、
スイングをしてますか❓」
Aさん「アプローチが上手く行かず ユーチューブなどを見て
振り子のイメージを勉強しています。」
店長「。。。そうですか。
アプローチショット そうですね 30.40ヤードのショットを
打つには ある意味、無限な球筋、
大きく曲がる訳では無いですが、左右のスピンを除いても
無限な種類の球筋があるんですね。」
Aさん「へ、そうなんですか⁈」
店長「例えば ですが
ボールの高さを出すには アバウト ですが
①スピンで上げる
②打ち出し角度で上げる
の二種類にありますが
組み合わせる訳では無いですが、その間も無限にあります。
プロの試合 になれば この間も含め
①②、そして その間を 状況に応じて
使い分けなければいけませんが
基本は ① です。
②の打ち出し角度で上げる は
どちらかというと 緊急措置 に近い立場 で
それをしなければならない 時のモノになります。」
Aさん「①スピンで上げるんですね。」
店長「はい。その①のスピンで上げるは
ごくごく普通なショットの延長線上、基礎とも言えます。」
Aさん「どんな違いがあるんですか❓」
店長「打ち方も含め ①のスピンで上げる は
ハンドファーストと言えば良いのでしょうか、
腕とクラブの角度が保たれた、
クラブ(腕も含め)が短くなった状態で
ボールとコンタクトします。
物理的には ②に比べ、
少し ヘッドの入ってくる角度が上気味になり、
その分 ロフトが立っているような状況 です。」
Aさん「普通のショットに近い のですね。」
店長「そうですね。
それに比べ ②の打ち出し角度で上げる は
①のそれよりも 緩い入射角度で入ってきます。
故に その緩い入射角度分 ロフトも大きいです。
ふたつの弾道を比べると
①はやや低めの弾道で ボール速度もやや速め、スピンが多め です。
②は高めの弾道で ボール速度も遅く、スピンは少な目 です。
これをショットで形容すると、①はちゃんと飛ばすための弾道
②はよく言う フワッとした ロブショットなどのような
『飛ばさないための弾道』です。」
Aさん「振り子のアプローチは どちらになるんでしょうか❓」
店長「ハンドファーストというか
腕とクラブの長さ にもよりますが、
概ね ②に属します。
アプローチも含め、基礎的なショットは
からだの向きの変更によって 円を描きます。
円の半径になる 腕とくらぶの長さは
動作中に ヘッドの重さ、シャフトのしなり などによって
ヘッドの遅れになり、それが 円の半径を短くします。
①のイメージですね。
ところが 振り子のアプローチは
円を描く動作 に 軸運動がないので
動作によって ヘッドやクラブが重くなった時、
どうしても 円の最下点が後ろ(ボールより手前)
右打ちの人であれば 右にズレがち です。
つまり 入射が緩くなり、場合によっては
しゃくるようなショットになり易い、のです。」
Aさん「ああああ よく起こります。」
店長「グリーン周りの 10とか20ヤード位のショットでは
そう大きな差にはなりませんが、
すこし スピードを必要とするショットになると
それにより ヘッドやクラブが重くなるので
より 最下点が後ろに下がり、
スピードを上げているのに 前に飛ばない、
重くなった分、ダフリや跳ねトップになる、
が①よりも 多くなります。」
Aさん「見ていたんですか❓」
店長「物理現象なので 逃げられないのです。
これが また 困るのですが、
振り子ショットを バンカーで行う と
バンカーは 通常のアプローチよりも
大きく、強く、早く振りますので
最下点が手前になり過ぎ、しゃくるコトになり、
上がるけど、前に飛ばない、
当たったけど また、同じバンカーに落ちる、
なんてことが起こりガチ なんです。」
2022年3月27日日曜日
ドライバーの悩み ドライバーを使う環境
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
Mさん「では 飛距離、に関してはクラブ全般ですが、
ドライバーがスライスが強くなったのは
アイアンの硬さ、というか アイアンの硬さとの
ギャップが始まり、というコトなんですね。」
店長「はい。概ねではありますが、その通りです。
中断、復帰、クラブを新調 と言う場合だけでなく
買い替え を誘導する訳ではありませんが、
あまりに長く 同じクラブ、同じスペックを
使っても そういう症状が表れたりします。」
Mさん「クラブ選び って難しいですね。」
店長「まぁ ソコが難しさ でもあり、
楽しさ でもあると思います。
例外がない訳ではありませんが、
基本、『シャフトが硬い」、『硬くなってくる』と
ボールは㊥、右打ちの人であれば右にズレてきます。
ドライバーとの 互換性が薄れる、無くなる 位置差に
なれば 当然、別の、二つのスイングなり、
タイミングが必要になって来ます。」
Mさん「理屈では ドライバーとアイアン、
両方、同じスイングが良いのは判るのですが、
練習をすればするほど、別々のタイミングとか
どちらかに トップで間を作るとか、
打つためのノウハウみたいのが必要になってきてしまいます。」
店長「 硬いシャフトであれば トップで一呼吸おいて
左リードで 上半身やクラブを遅らせる必要がありますが、
それがアイアンで、
それに比べ かなり柔らかいドライバーを
それと同じように打っては スライス になったり、しますから
自分で望む 動作・作法としてのスイングの動き よりも
クラブ、クラブのスペックの方が
スイングを造る土台になってしまうのです。
タイミング 程度の違いで済んでいる内に
クラブを買い替える、
リシャフトでシャフトの硬さを落とせば
自体はそう深刻になりませんが、
引き続き使い続け
硬い が故に ボールの位置が中にズレて来て
アドレス、ターゲットに対する自分の方向感覚、
右向きのズレ なんかが出てきてしまい、
ドライバーがスライスとか、
アイアンの引っ掛かり、
飛距離の減退、
原因がわかっていないトコロ、
スイングが悪いんだ✋✋ スイング改造✊✊
なんて余計なことをしてしまう。。。
良くあるパターンなんだと思います。」
Mさん「必要のないスイング改造 になってしまうのですね。」
店長「原因が別なトコロにある、
アドレス自体、アドレスの感覚がネジれているのに
そのねじれは放置して 別な何かの動作を加える、
悩みはもっと深くなって行きますよね、どうしても。」
Mさん「ドライバーの悩み が
ドライバーソノモノ にあるのではなく
ドライバーを使う環境 の方に問題がある
と思いつく人は多くないでしょうね。」
店長「シャフトが硬い、キツイ、実は辛い は
✋ボールの位置が中に入ってくる
✋クローズスタンスが強くなってくる
(左足のつま先の閉じが強くなってくる)
✋グリップの左右の離れ、緩みとも言いますが
ここらへんにも その兆候は出てきますので
覚えて置いた方が良いと思います。
クラブを売る立場の人間が言うコト ではないですが、
そのタイミングが出たら クラブを買い替える、
シャフトの硬さを落とす 方が
其の儘使い続けるよりも いろいろと安く済みますよ。
からだの故障は高くつきますから。」
ドライバーがスライスが強くなったのは
アイアンの硬さ、というか アイアンの硬さとの
ギャップが始まり、というコトなんですね。」
店長「はい。概ねではありますが、その通りです。
中断、復帰、クラブを新調 と言う場合だけでなく
買い替え を誘導する訳ではありませんが、
あまりに長く 同じクラブ、同じスペックを
使っても そういう症状が表れたりします。」
Mさん「クラブ選び って難しいですね。」
店長「まぁ ソコが難しさ でもあり、
楽しさ でもあると思います。
例外がない訳ではありませんが、
基本、『シャフトが硬い」、『硬くなってくる』と
ボールは㊥、右打ちの人であれば右にズレてきます。
ドライバーとの 互換性が薄れる、無くなる 位置差に
なれば 当然、別の、二つのスイングなり、
タイミングが必要になって来ます。」
Mさん「理屈では ドライバーとアイアン、
両方、同じスイングが良いのは判るのですが、
練習をすればするほど、別々のタイミングとか
どちらかに トップで間を作るとか、
打つためのノウハウみたいのが必要になってきてしまいます。」
店長「 硬いシャフトであれば トップで一呼吸おいて
左リードで 上半身やクラブを遅らせる必要がありますが、
それがアイアンで、
それに比べ かなり柔らかいドライバーを
それと同じように打っては スライス になったり、しますから
自分で望む 動作・作法としてのスイングの動き よりも
クラブ、クラブのスペックの方が
スイングを造る土台になってしまうのです。
タイミング 程度の違いで済んでいる内に
クラブを買い替える、
リシャフトでシャフトの硬さを落とせば
自体はそう深刻になりませんが、
引き続き使い続け
硬い が故に ボールの位置が中にズレて来て
アドレス、ターゲットに対する自分の方向感覚、
右向きのズレ なんかが出てきてしまい、
ドライバーがスライスとか、
アイアンの引っ掛かり、
飛距離の減退、
原因がわかっていないトコロ、
スイングが悪いんだ✋✋ スイング改造✊✊
なんて余計なことをしてしまう。。。
良くあるパターンなんだと思います。」
Mさん「必要のないスイング改造 になってしまうのですね。」
店長「原因が別なトコロにある、
アドレス自体、アドレスの感覚がネジれているのに
そのねじれは放置して 別な何かの動作を加える、
悩みはもっと深くなって行きますよね、どうしても。」
Mさん「ドライバーの悩み が
ドライバーソノモノ にあるのではなく
ドライバーを使う環境 の方に問題がある
と思いつく人は多くないでしょうね。」
店長「シャフトが硬い、キツイ、実は辛い は
✋ボールの位置が中に入ってくる
✋クローズスタンスが強くなってくる
(左足のつま先の閉じが強くなってくる)
✋グリップの左右の離れ、緩みとも言いますが
ここらへんにも その兆候は出てきますので
覚えて置いた方が良いと思います。
クラブを売る立場の人間が言うコト ではないですが、
そのタイミングが出たら クラブを買い替える、
シャフトの硬さを落とす 方が
其の儘使い続けるよりも いろいろと安く済みますよ。
からだの故障は高くつきますから。」
2022年3月26日土曜日
『デール9』新ロット入荷致しました
①桁違いの慣性モーメント
ドライバーやアイアンのヘッドなどの
比較や指標となる言葉で 「慣性モーメント」と言う言葉
がありますが、これは何か と言うと
基本的には 「重さ」 を表します。
軽自動車とダンプカー
小石と月では その「慣性モーメント」が異なり
慣性モーメントの大きな ダンプカーや月 は
外的な圧力/影響を受けた時、
慣性モーメントの小さな 軽自動車や小石 よりも
変化が少なくなります。
それを数値で表すと 3000とか4000g/㎝ になります。
ゴルフクラブで言うと 慣性モーメントの大きなモノは
姿勢、だけでなく
運動そのものも持続しようとするチカラ が強く
ちょっと 不謹慎ですが、
同じ速度 時速50キロで
止まっている軽自動車にダンプがぶつかるのと
止まっているダンプに軽自動車がぶつかるのでは
様子が異なるのは 想像が難しくないと思います。
また、同じヘッドの重量であっても
ドライバー、ウッドなど 立体的に大型になれば
重量が重心点から離れているので 慣性モーメントは大きくなります。
キャビティのアイアンも同じ発想です。
独楽(こま)で言うと
軸に対し、重量が外側にあればあるほど
回転の持続性が高くなる、そういう発想です。
一般的なの パターヘッド重量は 310~320g(34インチ)
👉L型ブリストル で 470g (1.6倍)
👉ピン型デール9 で 520g (1.7倍) です。
慣性モーメントもそれに相応するモノと考えられます。
パターには 慣性モーメントのルール制限はありませんが、
もし 設定されれば まず アウト でしょう。
昨今、少しづつ…ではありますが、市販品のパターヘッドも
重くなる傾向が強くなっています。
異形の大型マレットは 慣性モーメントを上げるのが目的です。
ヘッドが重くなれば ヘッドスピードが緩め であっても
同じ距離が打ち易くなり、小さなストローク、
遅めのストロークで済みますから 方向だけでなく
距離も安定し易くなります。
➁ロフトの立ち を生み出す 高重心
一般的なパターの重心は 13mm です。
ブリストル、デール9共に 17mm あります。
シャフトの柔らかいコトもありますが、
それによって 自然なハンドファーストを作り出し(促し)ますので
立ったロフトでインパクトがし易くなります。
ヘッド重量もありますが、
パッティングでボールが潰せるインパクトが可能です。
その音も独特かな…。
ボールの滑り出しも良く、傾斜や芝目の影響も少ないので
よりストレートなラインで狙うことが可能になります。
ヘッド重量が強烈に重いので
速いグリーンや下りのラインに不安を抱く方も居るかと思いますが
実際には その逆で(言葉では伝わりませんが…)
速いグリーンや下りで怖いのは スピード感 です。
ゆっくり、ゆったり転がっても ちゃんと届く
その強みは 使ってみないと 分からないですよね~。
➂非常にソフトな独特の打感、転がり と 独特の音
ヘッド重量の重さ(慣性モーメントの高さ) と
シャフトの柔らかさ、重心の高さ によって
緩めに打っても ゆったり転がって 届く、
転がる というより 滑るに近いかも知れません、
そういうパターです。
打撃方法が変わってくる のもありますが、
弾く感じでは打たなくなるでしょう。
押すまで行かない感じ、ソッと押す感じ に近いです。
ボールとの慣性モーメント(質量)の違いもありますが、
軟鉄の中でも よりソフトなS15Cの
厚みのあるフェースの打感は非常にソフトに感じるでしょう。
また、長いネックがかなり打撃の衝撃を吸収するので
よりソフト感は強まるコトでしょう。
長め距離のパットになると
通常のパターでは体感することのできない
ボールのつぶれ を感じることが可能です。
その打音は独特✋
使えば 使うほど 楽しめるパター です。
〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10
◆電話 046-804-1480
◆メールアドレス <hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp>
2022年3月25日金曜日
スライスとボールの位置とシャフトの硬さ
☞ハミングバードスポルテ本店
http://blog.livedoor.jp/hbs/
Mさん「こんにちは~。」
店長「こんにちは~。
Mさん「ちょっとご相談がありまして
はるばる〇〇県からやって参りました。」
店長「うわ~ ありがとうございます。
で、なにか困っているコトでもあるのですか❓」
Mさん「はい。 ゴルフは若い時からやっていて
かれこれ 30年近くになると思うのですが、
ここ数年、色々あって ゴルフから離れていまして…。」
店長「ああ よくありますよね。」
Mさん「で、数年振りに復帰して
セットを丸ごと 買い替えたのですが…。」
店長「合わない…、硬い のですね。」
Mさん「やはり…そういうコトになりますか。。。」
店長「ちょっと クラブ見せて貰って良いですか❓」
Mさん「はい、お願いします。」
Mさん「中断する前は ソコソコ飛んでいて
月例などにも参加していたのですが、
復帰してからは 飛距離はガタ落ちの上、
スライスばかりが出てしまいます。
持病の腰痛もかなり激しくなって来て…。」
店長「ですか…。 まずはアイアンから …
打ってみて下さい。」
Mさん「はい。よろしくお願いします。」
店長「。。。。 典型的なオーバースペック です…。
ドライバーの スライス、飛距離不足は
ドライバー そのモノ と言うよりも
ドライバーを使う環境、 この場合は
アイアンのせい と考えて 間違いないと思います。」
Mさん「アイアン❓ なんですか。」
店長「はい。
見させて頂いた限り、
アイアンの ボールの置き位置が真ん中、
もしかすると 真ん中よりも右めに置いていますよね❓」
Mさん「ですね。」
店長「ボールって 右(右打ち)、中目に入れると
からだの向きって どっちを向き易くなる と思います❓」
Mさん「自然な形では、ボールを右に置くと
右の方が向き易いと思います。」
店長「その通りですね。
では ドライバー打ってみて下さい。」
店長「ドライバーは アイアンとは異なり
ボールは左目、左足のかかと 位の感じ? です。」
Mさん「はい。左足かかと にしています。」
店長「では、こちらをご覧ください。」
ドライバーショットを打つのには かなり中です。
左足のかかと を基準にすると
ボール 3個から4個分 中(右)です。
スライスが出ている原因の一つになっています。
クラブ全体のセッティング のシャフトの硬度を落として
行くことが鍵 になるとは思いますが、
実は問題なのは このボールの位置 が
左足かかと に感じてしまっているコトだと思います。
ゴルフの練習、スイングの練習は
ドライバーと言うよりも、主にアイアンですると思います。
復帰された時もそうだったと思います。」
Mさん「そうですね。ドライバーも打ちますが、
スイングの練習と言うよりも ドライバーの確かめ算的な感じ
と言えば良いでしょうか。」
店長「おそらく 元々、硬めのシャフトを使ってこられた、
のだと思いますが、中断期間があったコト によって
より シャフトが硬くなってしまった と考えて良いでしょう。
硬いシャフトって ロフトが立ち難いですし、
低いトコロにあるボールが拾い難い ですから
ボールを左に置くのは しんどい です。
ですので 長い時間をかけて ボールをつかまえる、拾う ため
徐々にボールが中に入ってきた 顛末なんだと思いますが、
それが 徐々であるが故に、上半身が右向き気味、
捻じれた形 が 自分の当たり前になってしまったので
この画像のボールの位置が 左足かかと と感じるんだと思います。」
Mさん「あああああああ」
店長「右を向いて その向きに対しては ひっかけ気味に打たないと
スライスになってしまいます。
フェースターンを以前よりも強くする必要が生まれますから
左の壁❓ グリップをその分、止めないとターンしませんので
腰への負担は当然、増えます。」
Mさん「シャフトを柔らかくすれば解決しますか?」
店長「必須だと思いますが、すぐには答えは出ない と思います。
シャフトが適正、もしくは 柔らかくなれば
特にアイアン…ですけれど、
左足かかと付近でも 十分、届きますし、
十分、つかまるようになります。
ですが、慣れてしまった 上半身の右捻じり が
左足かかとの位置が遠い、からだの外にあるように感じてしまうので
放っておけば ボールの位置が中に入ります。
実際の位置、靴に対する左足のかかとの位置は
やや右向きの捻じれた 上半身にとっては
からだの外、左外に位置しています。
フェースターンが強くなってしまった現状で
ヘッドの効いた、柔らかいシャフト を
ボールの位置 中で打てば シャンク、
もしくは 抜けたようなだらしないスライス になりますので、
始めは 悶絶する と思います。
変な言い方ですが 左足かかとに置くボールが
左足かかと って 感じられるまでの時間、
立ち足、靴 に対して 上半身、からだ全体が
同じ向きになる までの時間はかかると思います。」
店長「こんにちは~。
Mさん「ちょっとご相談がありまして
はるばる〇〇県からやって参りました。」
店長「うわ~ ありがとうございます。
で、なにか困っているコトでもあるのですか❓」
Mさん「はい。 ゴルフは若い時からやっていて
かれこれ 30年近くになると思うのですが、
ここ数年、色々あって ゴルフから離れていまして…。」
店長「ああ よくありますよね。」
Mさん「で、数年振りに復帰して
セットを丸ごと 買い替えたのですが…。」
店長「合わない…、硬い のですね。」
Mさん「やはり…そういうコトになりますか。。。」
店長「ちょっと クラブ見せて貰って良いですか❓」
Mさん「はい、お願いします。」
クラブはまあ ごく一般的な。。。
◉ドライバー
某人気メーカーに 結構ハードな人気シャフト
シャフトの硬さは 表記-SR 振動数/240cpm
◉アイアン お約束の 某軽量シャフト
シャフトの硬さは 表記-S 振動数/300cpm-#5
Mさん「中断する前は ソコソコ飛んでいて
月例などにも参加していたのですが、
復帰してからは 飛距離はガタ落ちの上、
スライスばかりが出てしまいます。
持病の腰痛もかなり激しくなって来て…。」
店長「ですか…。 まずはアイアンから …
打ってみて下さい。」
Mさん「はい。よろしくお願いします。」
店長「。。。。 典型的なオーバースペック です…。
ドライバーの スライス、飛距離不足は
ドライバー そのモノ と言うよりも
ドライバーを使う環境、 この場合は
アイアンのせい と考えて 間違いないと思います。」
Mさん「アイアン❓ なんですか。」
店長「はい。
見させて頂いた限り、
アイアンの ボールの置き位置が真ん中、
もしかすると 真ん中よりも右めに置いていますよね❓」
Mさん「ですね。」
店長「ボールって 右(右打ち)、中目に入れると
からだの向きって どっちを向き易くなる と思います❓」
Mさん「自然な形では、ボールを右に置くと
右の方が向き易いと思います。」
店長「その通りですね。
では ドライバー打ってみて下さい。」
店長「ドライバーは アイアンとは異なり
ボールは左目、左足のかかと 位の感じ? です。」
Mさん「はい。左足かかと にしています。」
店長「では、こちらをご覧ください。」
店長「この ボールの置き位置 は
ドライバーショットを打つのには かなり中です。
左足のかかと を基準にすると
ボール 3個から4個分 中(右)です。
スライスが出ている原因の一つになっています。
クラブ全体のセッティング のシャフトの硬度を落として
行くことが鍵 になるとは思いますが、
実は問題なのは このボールの位置 が
左足かかと に感じてしまっているコトだと思います。
ゴルフの練習、スイングの練習は
ドライバーと言うよりも、主にアイアンですると思います。
復帰された時もそうだったと思います。」
Mさん「そうですね。ドライバーも打ちますが、
スイングの練習と言うよりも ドライバーの確かめ算的な感じ
と言えば良いでしょうか。」
店長「おそらく 元々、硬めのシャフトを使ってこられた、
のだと思いますが、中断期間があったコト によって
より シャフトが硬くなってしまった と考えて良いでしょう。
硬いシャフトって ロフトが立ち難いですし、
低いトコロにあるボールが拾い難い ですから
ボールを左に置くのは しんどい です。
ですので 長い時間をかけて ボールをつかまえる、拾う ため
徐々にボールが中に入ってきた 顛末なんだと思いますが、
それが 徐々であるが故に、上半身が右向き気味、
捻じれた形 が 自分の当たり前になってしまったので
この画像のボールの位置が 左足かかと と感じるんだと思います。」
Mさん「あああああああ」
店長「右を向いて その向きに対しては ひっかけ気味に打たないと
スライスになってしまいます。
フェースターンを以前よりも強くする必要が生まれますから
左の壁❓ グリップをその分、止めないとターンしませんので
腰への負担は当然、増えます。」
Mさん「シャフトを柔らかくすれば解決しますか?」
店長「必須だと思いますが、すぐには答えは出ない と思います。
シャフトが適正、もしくは 柔らかくなれば
特にアイアン…ですけれど、
左足かかと付近でも 十分、届きますし、
十分、つかまるようになります。
ですが、慣れてしまった 上半身の右捻じり が
左足かかとの位置が遠い、からだの外にあるように感じてしまうので
放っておけば ボールの位置が中に入ります。
実際の位置、靴に対する左足のかかとの位置は
やや右向きの捻じれた 上半身にとっては
からだの外、左外に位置しています。
フェースターンが強くなってしまった現状で
ヘッドの効いた、柔らかいシャフト を
ボールの位置 中で打てば シャンク、
もしくは 抜けたようなだらしないスライス になりますので、
始めは 悶絶する と思います。
変な言い方ですが 左足かかとに置くボールが
左足かかと って 感じられるまでの時間、
立ち足、靴 に対して 上半身、からだ全体が
同じ向きになる までの時間はかかると思います。」
登録:
投稿 (Atom)