店長「これは 覚えて置いた方がお得情報、ですが、
練習場で 数十球、百球超の球を打つと
どこかで なんだか上手く当たらなくなる、
気持ちよく つかまらなくなる、
打てば打つほど 悪くなる、
そういう経験があると思います。」
質問「あります。あります。結構、しょっちゅうです。」
店長「そういう時は グリップを確認してください。
多くの場合、自分のいつもの…グリップよりも
左グリップが深く、強く握るようになっており、
場合によっては 左手首が甲側に折れ、
それによって 左右のグリップの密着感がなくなっています。
左右のグリップの握る距離が長くなっていますから
当然、アドレスがズレ、乱れ、
ボールに対するセットアップのズレ、置き位置
そう言うモノが崩れてしまいます。
それが ミスショットの始まり なのです。」
質問「グリップ変化を意識しておく、観察しておく のですね。」
店長「ハイ。スイングの変化、クラブ扱いの変化は
必ず グリップに出てきます。
多くのことは 無意識ではあっても、必ず 必然 なので
左グリップをより強く握っている というコトは
よりクラブの重さ、主に遠心力を左グリップに掛けている、
左グリップを深く握らないと ボールが打てない から、です。
◉テークアウェイが開き気味になった…
◉切り返し、ダウンスイングで左サイドが動かなくなった…
本来はしていない 無駄なフェースローテーションが多く、
強くかかった結果、左グリップが深くせざるを得ないのです。」
質問「そういう変化が訪れたら 練習を辞める、とか
または そうなる原因を解決する、とか
多分、コースでも起こり得るコトなので
そうならないように 修正した方が良さそうですね。」
店長「往々にして…ですが、やはり強く振りたい、
飛ばしたい ドライバーを打った後、
そういう風に変化していることが多いですね。
ヘッドは遅れっ放しのまま 打つ のが基本ですが、
その遅れが 開き になっていたら
それを「返さなくて」打てません。
遅れの量 もありますが、遅れの質 の変化を修正するなり、
確認しておく と言うのは実戦でも役に立ちます。」
質問「プロがよく トーナメントの練習場で アドレスなどを
チェックして貰っていたり しますが、
スイング動作が グリップやアドレスに表れてくる
そういうのを チェックしていたり するのですね。」
店長「そうですね。
純粋にアドレスの方向、向き と言うのは狂いやすいので
それをチェックしている と言うのもあると思いますが、
多くの人は クラブの動かし方の変化が
グリップやアドレスに表れる のを知っています。
故に 昔から ゴルフスイングはグリップに始まり、
グリップに終わる とか言われる訳です。」
0 件のコメント:
コメントを投稿