実はアプローチのミスを減らす
最善の方法は「上から打つ」 コトなのです。
先に言ってしまうので、身も蓋もないのですが、
上から打つ (もしくはつぶす)
というのは
からだの回転がまだ右向きの最中で
進行方向(体の取って左サイド)がまだ低い
低い方へ動いている時にインパクトに入る(迎える)
コトを指します。
手で振って クラブを下に下がるとか 降ろすとか
ではありません。
写真にすると インパクト以前は
理想的には右向きの区間ですので
ハンドファーストがきつい ように見えますが、
それは右向きのせい での視覚効果
見ている角度によって より強くそう見えるだけです。
この時の 体の正面から撮影すると
見た目ほどハンドファーストはありません。
この状況/環境ですから
当然シャフトは下向き です。
シャフトが上向き というのは
ボールにソールが向いてしまいます。
フェースでボールを打てません。
このシャフトが下向きの状態で
ボールに入って来れば、
フェースは下を向いていますから
最下点であっても、若干その手前であっても
大きな違いはありません。
似たようなロフトと入射角度でとらえられます。
そして、ボールの直径は45ミリ(4.5㌢)です。
2センチは少々オーバーですが
その位 ヘッドがボールに対し、
厚く入っても、薄く入っても
ボールは球体であるが故に 大きく差は出ません。
ミスになり難い と言うコトです。
フェース上部(トップエッジ)が前に出ている状況です。
トップと言うのは
リーディングエッジやソールで打つコトですが、
リーディングエッジの方が後方にあるため
トップのしにくい状況です。
ダフリ とは インパクト、もしくは インパクト以前に
ソールが地面と干渉してしまう状況ですが、
それも起こりにくい状況です。
一方 ヘッドを返して、もしくは ヘッドがグリップを追い越して
打っていく打法では、
スイングの半分は シャフトが上向きです。
シャフトが上向きの状態では フェースがボールを向いておらず、
スイングの最下点が ボールより手前に入れば
トップか、ダフリに必ずなります。
また 最下点でとらえたとしても
ボールに対し リーディングエッジが前に出ていますから、
ヘッドが1センチ高くても、低くても ミスになります。
さらに 振り子で振る場合、
スイング中、入射角度とロフト姿勢が常時変化するため
当たるタイミングによって 全く異なる球質になり
距離間の把握が非常に難しくなります。
アプローチでの この捉え方は
そのままショットに反映します。
右手の使い方もそうです。
からだでもない、腕でもない 肩の揺さぶりで
振り子にスイングする限り 上手くなるには
部活並みの練習頻度と量が不可欠…。
オジサンゴルファーにはほぼ不可能です。
からだの回転を意識し過ぎて
からだの回転でクラブをひっぱれば
クラブ・腕の長さと重さで遅れますから
結局 体が回転している時期に
インパクトを迎えられず、手で振ることになります。
ならば 逆に 手をもっと動かして、
自由の利く右手(利き手)と『正しく』動かして
からだの回転を後追いさせるようにする
と言う考えも一つのアイディアだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿