店長「クラブを持った自分が
クラブ単体を振らず、向きを変えれば
当たり前ですが、フェースやロフトは開いたり、
閉じたりは殆ど行われません。
ところが 右打ちの人の場合、多くの場合の利き手
である 右腕の曲げ伸ばしを使っての クラブの振り、
円の描き には 必ず フェース/ロフトの開閉が
付いてきてしまいます。 特にダウンスイング👿
ほぼ 全く要らない フェース/ロフトの開閉
そのクラブのロフト通り、
スライスもしないように打つのには
相当の『訓練』が必要になるのは想像が難しくありません。
‥‥本当は要らないモノなのにね…😌
右腕の曲げ伸ばしでの クラブの振り は
当然、からだの回転の役割を奪ってしまいますし、
この場合での からだの回転は 余計な仕事になってしまったり、
右腕の伸ばし、打撃方向へのクラブのリリースのきっかけ
であったり、リリースする為のポジション確保であったり、
本来のからだの回転の役割とは かなり異なる仕事になってしまいます。
動作としては 左腕の押しでテークアウェイを取るのですが、
右腕の曲げ伸ばしが ヘッドの円描き
と強く結びついてしまうと
ヘッド、クラブ、場合によってはグリップまでも
からだの正面から外れ、
からだの右にズレてしまいます。
ココから 振りだしてしまえば
クラブの遅れ、ヘッドの遅れは イコール
フェースの開き、ロフトの開き になってしまうので
ヘッドの遅れ は スライスと同じように
悪者になってしまう場合も大変多いです。
ダウンスイング以降、
からだは左を向いていく動きになりますから
一番遠くにある クラブヘッドは一番最後尾 になります。
このまま では ソールがボールに有ってしまう位
より一層開くことになるので フェースを閉じる、
寝ているフェースを起こす必要があります。
当然、ショットは 望むのであれば
200メートル近く、それ以上 ボールを飛ばしたい、
その時の ヘッドスピードは時速にすると 130㌔ 140㌔
を越える訳ですから スイングやクラブの構造上、
ヘッドレイト(グリップファースト)~ヘッドの遅れ
は 起こって然るべきモノなのですが
それすらも ヘッドがグリップを追い越す
という 物理法則を超越した打法が必要になる訳です。
飛ばそうとすれば 開きますから スライス、
スライスさせないようにすると 引っかけフック、
飛ばすをあきらめるか、
真っ直ぐイカセルをあきらめるか、
多くの人が悩み続けていると思います。
多くのゴルファーに触れてきた経験から
だいたいの方が 右打ちの場合ですが
目標よりも やや 右にアドレスの向きを造り、
微妙に引っかけ気味に振る と言うトコロに落ち着きます。
グリップは何が良い とかではなく
テークアウェイで 右腕の曲げで クラブを振れる、
ヘッドで円を描ける方法が楽に出来る
フックグリップに落ち着きます。
😧当然、左右のグリップは離れます。
そのどこかの妥協点・落ち着きどころを見つける が
ごくごく信じられている スイングの上達 です。
たった一つの
始めの一歩、一番始めのボタンの掛け違いから
それを修正する為の どんどん本来、必要の無い
難しい技を加えていきます。
どんどん 本来の姿から離れていき
余計なモノ、要らないモノばかりが付いて来ます。
かなりの練習量、練習頻度に加え
日々のメインテナンスも必要でしょうし、
運動性能、運動感覚の落ちる 年齢では
どんどん困難になるでしょう。」
クラブ単体を振らず、向きを変えれば
当たり前ですが、フェースやロフトは開いたり、
閉じたりは殆ど行われません。
ところが 右打ちの人の場合、多くの場合の利き手
である 右腕の曲げ伸ばしを使っての クラブの振り、
円の描き には 必ず フェース/ロフトの開閉が
付いてきてしまいます。 特にダウンスイング👿
ほぼ 全く要らない フェース/ロフトの開閉
そのクラブのロフト通り、
スライスもしないように打つのには
相当の『訓練』が必要になるのは想像が難しくありません。
‥‥本当は要らないモノなのにね…😌
右腕の曲げ伸ばしでの クラブの振り は
当然、からだの回転の役割を奪ってしまいますし、
この場合での からだの回転は 余計な仕事になってしまったり、
右腕の伸ばし、打撃方向へのクラブのリリースのきっかけ
であったり、リリースする為のポジション確保であったり、
本来のからだの回転の役割とは かなり異なる仕事になってしまいます。
動作としては 左腕の押しでテークアウェイを取るのですが、
右腕の曲げ伸ばしが ヘッドの円描き
と強く結びついてしまうと
ヘッド、クラブ、場合によってはグリップまでも
からだの正面から外れ、
からだの右にズレてしまいます。
ココから 振りだしてしまえば
クラブの遅れ、ヘッドの遅れは イコール
フェースの開き、ロフトの開き になってしまうので
ヘッドの遅れ は スライスと同じように
悪者になってしまう場合も大変多いです。
ダウンスイング以降、
からだは左を向いていく動きになりますから
一番遠くにある クラブヘッドは一番最後尾 になります。
ガッツリと開いて上げてしまっていますから
このまま では ソールがボールに有ってしまう位
より一層開くことになるので フェースを閉じる、
寝ているフェースを起こす必要があります。
当然、ショットは 望むのであれば
200メートル近く、それ以上 ボールを飛ばしたい、
その時の ヘッドスピードは時速にすると 130㌔ 140㌔
を越える訳ですから スイングやクラブの構造上、
ヘッドレイト(グリップファースト)~ヘッドの遅れ
は 起こって然るべきモノなのですが
それすらも ヘッドがグリップを追い越す
という 物理法則を超越した打法が必要になる訳です。
飛ばそうとすれば 開きますから スライス、
スライスさせないようにすると 引っかけフック、
飛ばすをあきらめるか、
真っ直ぐイカセルをあきらめるか、
多くの人が悩み続けていると思います。
多くのゴルファーに触れてきた経験から
だいたいの方が 右打ちの場合ですが
目標よりも やや 右にアドレスの向きを造り、
微妙に引っかけ気味に振る と言うトコロに落ち着きます。
グリップは何が良い とかではなく
テークアウェイで 右腕の曲げで クラブを振れる、
ヘッドで円を描ける方法が楽に出来る
フックグリップに落ち着きます。
😧当然、左右のグリップは離れます。
そのどこかの妥協点・落ち着きどころを見つける が
ごくごく信じられている スイングの上達 です。
たった一つの
始めの一歩、一番始めのボタンの掛け違いから
それを修正する為の どんどん本来、必要の無い
難しい技を加えていきます。
どんどん 本来の姿から離れていき
余計なモノ、要らないモノばかりが付いて来ます。
かなりの練習量、練習頻度に加え
日々のメインテナンスも必要でしょうし、
運動性能、運動感覚の落ちる 年齢では
どんどん困難になるでしょう。」
0 件のコメント:
コメントを投稿