2017年9月11日月曜日

質問☆ゴルフクラブ/シャフト

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/


切り返しでシャフトが、グニャッとしなる感触です。
 
コースに出た事で、気付いた感触で修正したいのですが、
短い番手よりも長い番手の切り返しに違和感あります。
長い番手の切り返しで、特に注意する?意識した方が良い?
何かアドバイスを頂けないでしょうか。=
 
☆ ☆ ☆
 
ロフトが立っていて、クラブの長いものほど上手く打てない…
もしくは 飛ばない というケースの
物理的な状態なのですが、
長いクラブほど ヘッドの入射角度が緩くなり
振り遅れることによって 上がり軌道(煽り打ち・しゃくり打ち)
になる場合が多くなります。
 
かなり効率は悪いですが、そのような打ち方でも
脳みそ筋肉的なヘッドスピードがあればなんとかはなりますが、
そのヘッドスピードは、数字上だけの無駄もので実質的な飛距離には結ぶ付きません。
 
18423896_1696925746992058_6415729177185746488_n

標準的なヘッドスピードでは
煽り打ちの場合、打ち出しが高く、スピンも多いですから
手でボールを高く放り投げたような放物線になり 飛びません。
その主原因になっているのが「振り遅れ」です。
 
振り遅れ とは
インパクトをどの状態・関係で迎えているか ということで
理想的には 体(骨盤~胸)がボールと正対している状態、
振り遅れとは それに対し ボールが右にある状態です。
上下の軌道として 煽り打ちになるだけでなく
体に対し右にあるボールを打つのには
右腕を伸ばすことが出来ず(空間が足らない)
ロフト自身も開いている可能性が高くなります。
 
体があり、ヘッドがあり、それをつなぐグリップがあって
ダウンスイング~フォローの進行方向に対し
先に有り、グリップ、ヘッドと徐々に右にずれ 振り遅れる
というのと シャフトがしなって感じる というのは
ある意味 同意なことで、
振り遅れの原因になっているのは
自分の移動量・グリップの移動量 に対し
ヘッドの移動量、移動の道のりが長く
相対的な時間として 都合がつかない(間に合わない)からです。
それは 特にクラブの長い・シャフトの長いもので顕著に現れます。
 
推測ではありますが、
グリップよりもヘッドをたくさん動かして
ヘッドでボールを弾くようなイメージの打撃イメージからの脱却が必要かと思います。
 
まずは トップの意味合い・イメージ を造ると良いと思います。
トップオブスイングでは クラブの形状が作り出すその重さが
ダウンスイング以降、ボールを打つ為に掛かるのが理想です。
 
トップでシャフトがぐにゃりとしなる ということは
これから グリップを動かしたい方向、
動かしたいタイミングに対し
相反する重さをヘッドが作り出しています。
それでは グリップとヘッドの進行時間・方向は相容れません。
シャフトが柔らかく・ヘッドが重たいクラブでは
その重さを利用出来れば より遅れず 
より簡単にインパクトに向けて
進めるようになると思いますが、
今の状態では その効果が『より遅れ』を
創り出している可能性が否めません。
 
まずは テークバックで グリップよりもヘッドを多く動かさない
グリップの移動スピード・移動方向とヘッドの移動速度・移動方向を合わせ
シャフトをしならせないように上げることをお薦めします。
 
 ☆ ☆ ☆
 

0 件のコメント:

コメントを投稿