2022年5月2日月曜日

【質問】ロングパット時の距離感の出し方

☞ハミングバードスポルテ本店 http://blog.livedoor.jp/hbs/


この度お世話になりました
L型ブリストルパターの感想と1つ質問をさせて頂きます。

010

この1週間でパターマットでの自主練は毎日、
コースは3ラウンドしました。


ラウンドのパット数は26回、30回、28回と安定し、
何より3パットがまだ一度も出ていないのは嬉しい限りです。


質問としましては「ロングパット時の距離感の出し方」です。


「自分の動作でグリップを動かすスピードが
そのままヘッドが動くスピードになるように」
を実践すると
中・短距離ではいいのですが、
ロングパットだからとグリップを速く動かした時には
シャフトが柔らかいだけに切り返しで大きく撓って
パターヘッドが一瞬ついて来なくなりますよね。
(感じ方によりますがヘッドの挙動が暴れるような感じ)

 

パターでもこの遅れたヘッドは「無視」して
グリップを動かし続けるのが正解と言うことなのでしょうか?


切り返しで手に感じる違和感が
今迄に無いものなので混乱しています。

それに遅れてきたヘッドは逆撓りによって
今度はフォロー側で大きくグリップを追い越していくようで、
これで繊細な距離感が出せるように練習せよということなのか?

 

今のところこの辺りがよく分かりません。

ご教授下さい、お願いします。



パターストロークにおいての『シャフトのしなり』についての

お問い合わせ でございますが、

パッティングだけに限らず

シャフトのしなりは

グリップの移動量 と ヘッド移動量 の差 によって発生します。

ショットのスイングでも同じ で

体の向きの変更によって移動する グリップの移動 が

ヘッドの移動量、 それは回転になりますので

外周に当たる ヘッドの方が移動の量は多くなりますが、

同軸線上、角度運動としては同じ が 大まかな原則です。

 
8658a3e6-se00bf7e6





 

弊社では グリップの移動速度 を 出来るだけ

イコール ヘッドの移動速度 と推奨しておりますが、

シャフトのしなりの最大値 は

グリップを止めた時、移動を辞めた時、

今回の場合は 行き帰りに相当する切り返し の部分 になる訳ですが…

車のバックしてからの発進 と同じ なのでは…と思います。

 

テークバック そして トップの位置 は

インパクト、つまり打撃に必要な速度 を得るためのモノで

速度が必要だから トップとして大きく(深く)なります。

ストロークのリズム感としては 良くない ですが

理屈上は トップを止まった状態から始めても良い訳 です。

つまり 切り返しの強さ まだ逆方向に動いているヘッドに対し

グリップを順方向に動かすコトは 反動になりますが、

打つチカラ にはならないのでは…と思います。

 

パターストロークは肩を揺り動かさず

シャフトを出来るだけ スライドさせて使うコトをお薦めしておりますが、

大きなストロークになると 振り子の反動 で打つのが

顕著に表れてしまうのではないか と思われます。

遅れた状態を維持したまま インパクトに入るイメージです。

遅れを取り戻せば ロフトは上の向きますので

 パッティングストロークに限らず 良いことは多くありません。

 

フォローでも ヘッドが大きくグリップを追い越す

のでは ヘッドが必要以上に上に動き

当たりも悪くなりますし、ロフトも増え ボールが跳ねやすくなります。

 


ブリストルパターは

通常のパターの 1.3倍のヘッド重量を持ち

シャフトの柔らかさ から ロフトも締まり気味 になりますので

距離感に慣れれば もっと おとなしい、ゆっくりのストロークで

お望みのロングパットの距離が打てるようになると思います。

 その 従来の振り子式?のストロークも自然に改善されていくと思われます。



これはあくまでもイメージなんですが…
パッティングストロークだけに限りませんが、
インパクトの強さ 叩く強さ = 距離感 なのかなぁ とも思います。
反動をつけて 重さと言うヘッドをボールにぶつけて
 「弾いて打つ」
と言うイメージがあるのかも、と思います。
打撃の強さ が この場合の距離感 ではなく
ボール速度をどう産み出すか
 それを産むための パッティングストローク だと思います。
ボールと言う質量を押す
 が正確なイメージとは言いませんが、
ロングパットであっても 弾いてしまっては
 距離があっても 方向などブレ易くなりますので
ヘッドの重量とヘッドの速度によって
 その速度をボールに受け渡す
 に近いかも知れません。

0 件のコメント:

コメントを投稿