何度かでも
フェースを円の外に向けたまま 当たった体験
をすると、その真逆である
フェースを円の中に向けて打つ のが
如何に無駄が多く、ミスに直結するのか わかると思います。
欧米では それらを「マット病」とも呼び、
マットから打つコトでしか 無しえない打撃と考えられています。
とは言え 多いですけどね、実際 欧米も…。
ダふり打ちを力で解決しますもんね。
例えば アプローチの場合、
無理して ターフを取る必要は全くありませんが、
フェースを円の中に向けて打とうとすると
ボールを打つのに
先に、必ず地面(マット)にヘッドが触れるコトになります。
そうでないと トップします。
度合いにもよりますが、必要以上にバンスが張る形になるので
それによって 跳ねてしまうトップも起こります。
俗に言う バンスが使えない状態 です。
バンス、ソール、バンス角度、バンス幅 などは
フェースを円の外に向けたまま 打つコトを前提として造られています。
バンス角度の少ないモノ、バンス幅などが狭いモノ などは
フェースを円の中に向けて打つ方が好んで使うのも納得です。
ロフトを寝かし、かつ 緩い入射になる
フェースを円の中に向けて打つ(こすり打ち)は
絶対にしない訳ではないですが、遥かに難易度が高く、
打ち出し角度だけ取り、距離を出さないような
バンカー以外に好んで使うべきではないでしょう。
また、フェースを円の中に向けて打つ「アマショット」では
それを実行するのに 必ず体の開きが早くなり、
それによって 右肩が必要以上に下がる傾向があります。
ですので 想定よりも 厚く入り、噛み具合が増え、
打ちたい距離よりも微妙にショートするコトが多くなります。
競技に出ている方 であれば
フェースを円の中に向けて打つ タイプの方は
ソールの奥行きの有るフェアウェイウッドをどう打つのでしょうか❓
上手く打とうとすれば 先にお尻が接地してしまい、
ダフリ気味なのを解消するのには 速度とチカラが必要です。
ヘッドスピードが増せば、増すほど ロフトは増え
最下点が右(右打ち)にずれるのですから
自分の想定している距離の 7割 位のつもり で
やっと ナイスショット するのではないでしょうか❓
実は フェアウェイウッドではなく、ユーティリティクラブが
好まれるのも ココに原因があるような気がしますけど。
フェースを円の中に向けて打つ のが強すぎると
距離も出ませんし、高さが出なくなることもあります。
出来れば バンカーも普通に打ちたいトコロですが、
どうしても「アマショット」が必要な場面も訪れます。
これはプロでも苦労するトコロですが、
振り、強さと距離や高さ、出球の角度 が一定に成り難く、
ものすごく微妙な加減具合が必要になります。
正に職人芸が必要になります。(代表選手・青木功御大)
フェースを円の外に向けたまま 当たった体験
をすると、その真逆である
フェースを円の中に向けて打つ のが
如何に無駄が多く、ミスに直結するのか わかると思います。
欧米では それらを「マット病」とも呼び、
マットから打つコトでしか 無しえない打撃と考えられています。
とは言え 多いですけどね、実際 欧米も…。
ダふり打ちを力で解決しますもんね。
例えば アプローチの場合、
無理して ターフを取る必要は全くありませんが、
フェースを円の中に向けて打とうとすると
ボールを打つのに
先に、必ず地面(マット)にヘッドが触れるコトになります。
そうでないと トップします。
度合いにもよりますが、必要以上にバンスが張る形になるので
それによって 跳ねてしまうトップも起こります。
俗に言う バンスが使えない状態 です。
バンス、ソール、バンス角度、バンス幅 などは
フェースを円の外に向けたまま 打つコトを前提として造られています。
バンス角度の少ないモノ、バンス幅などが狭いモノ などは
フェースを円の中に向けて打つ方が好んで使うのも納得です。
ロフトを寝かし、かつ 緩い入射になる
フェースを円の中に向けて打つ(こすり打ち)は
絶対にしない訳ではないですが、遥かに難易度が高く、
打ち出し角度だけ取り、距離を出さないような
バンカー以外に好んで使うべきではないでしょう。
また、フェースを円の中に向けて打つ「アマショット」では
それを実行するのに 必ず体の開きが早くなり、
それによって 右肩が必要以上に下がる傾向があります。
ですので 想定よりも 厚く入り、噛み具合が増え、
打ちたい距離よりも微妙にショートするコトが多くなります。
競技に出ている方 であれば
アプローチするたびに 微妙に、少しだけショートする
そのパッティングが精神的な疲弊を生むのです。
プロでも多くある負けパターンですね。
フェースを円の中に向けて打つ タイプの方は
ソールの奥行きの有るフェアウェイウッドをどう打つのでしょうか❓
上手く打とうとすれば 先にお尻が接地してしまい、
ダフリ気味なのを解消するのには 速度とチカラが必要です。
ヘッドスピードが増せば、増すほど ロフトは増え
最下点が右(右打ち)にずれるのですから
自分の想定している距離の 7割 位のつもり で
やっと ナイスショット するのではないでしょうか❓
実は フェアウェイウッドではなく、ユーティリティクラブが
好まれるのも ココに原因があるような気がしますけど。
唯一、例外に当たる バンカーも
フェースを円の中に向けて打つ のが強すぎると
距離も出ませんし、高さが出なくなることもあります。
出来れば バンカーも普通に打ちたいトコロですが、
どうしても「アマショット」が必要な場面も訪れます。
これはプロでも苦労するトコロですが、
振り、強さと距離や高さ、出球の角度 が一定に成り難く、
ものすごく微妙な加減具合が必要になります。
正に職人芸が必要になります。(代表選手・青木功御大)
0 件のコメント:
コメントを投稿