質問「シャフトはどのように扱うのが良いのでしょう❓」
店長「シャフトと言うか、ヘッドと言う重さをどう扱うか
と共通、共有しています。
ご存知だとは思いますが、
ウッド、ドライバーも含め、クラブには番手があって
各番手の違いは 『長さとロフト』です。
長さで言うと半インチ 1.25㌢
ロフト角度で言うと 3~5° 異なります。
『ヘッド』スピードで言いますと
1インチ(1.25㌢)や1.5インチでは スピードは変りません✊
この長さの違いは
入ってくる角度・アタックアングルを造るモノ
と考えて下さい。
しなり難いシャフトを しならせて…しなり戻して使う と
➀しなる
👉フェースの向きが開く
👉ロフトが変わる
👉クラブの長さが短くなる
➁しなり戻る
👉開いたフェースが戻り、閉じていく
👉ロフトが変わる
👉クラブの長さが元に戻り、以降、短くなる
と かなり複雑な変化をします。
そして その部分~ヘッドは重さの塊 で
ソレにシャフト(クラブ)の長さ、運動(移動)の速度 が
加わりますから、かなりの負荷(不可抗力)です。
自分の姿勢や運動の仕方や方向にもかなり大きく影響します。
*自分のイメージしている動き と
映像などで見る 実際のショットとの 違い・差異 は
これによって生まれます。
速く振りたい、遠くに飛ばしたい 故に
先端を速く、たくさん、動かしたい気持ちは分かりますが、
それでは 各番手の長さとロフトの違い の意味が
発揮されなくなり、 ミスの原因にもなります。」
質問「どれを打っても 距離の差が出にくい😢…です。」
店長「ゴルフショットには あるある ですね😌
😢しならせて~しなり戻して打つ
フェースの向き、ヘッドの高さ、ロフト角度、
クラブの長さ… 等 理想的なインパクト姿勢が揃う…
のは 非常に難しいですし、
コンマ、1秒ではなく 0.01秒のズレ が問題になる
タイミングが命のショットです。
今、上手く打てた としても
その次のショットへ積み重ならない
非常に 刹那的な打撃 と感がています。
容易に…、 無理をしなくても
しなる ⇒ヘッドが遅れる クラブ(シャフト)を選択し、
自然な、意図的でない動きの中での 遅れ/しなり を
放っておく、放置、そのままにして使う😌😌😧
しならせっ放し、遅れっ放しのまま 使うコト
を 全力で推奨致します。
しならせっ放し、遅れっ放し であれば
クラブの長さも大きく変化しません。
フェースの向きも ヘッド姿勢(ロフト)の変化、
ヘッドの高さの変化も ずっと 穏やかですので
多少の タイミングやインパクトポイントのズレに
距離や方向、ミスなどが影響され難くなります。」
店長「シャフトと言うか、ヘッドと言う重さをどう扱うか
と共通、共有しています。
ご存知だとは思いますが、
ウッド、ドライバーも含め、クラブには番手があって
各番手の違いは 『長さとロフト』です。
一般的には 隣同士の番手とは
長さで言うと半インチ 1.25㌢
ロフト角度で言うと 3~5° 異なります。
『ヘッド』スピードで言いますと
1インチ(1.25㌢)や1.5インチでは スピードは変りません✊
この長さの違いは
入ってくる角度・アタックアングルを造るモノ
と考えて下さい。
しなり難いシャフトを しならせて…しなり戻して使う と
➀しなる
👉フェースの向きが開く
👉ロフトが変わる
👉クラブの長さが短くなる
➁しなり戻る
👉開いたフェースが戻り、閉じていく
👉ロフトが変わる
👉クラブの長さが元に戻り、以降、短くなる
と かなり複雑な変化をします。
そして その部分~ヘッドは重さの塊 で
ソレにシャフト(クラブ)の長さ、運動(移動)の速度 が
加わりますから、かなりの負荷(不可抗力)です。
自分の姿勢や運動の仕方や方向にもかなり大きく影響します。

映像などで見る 実際のショットとの 違い・差異 は
これによって生まれます。
速く振りたい、遠くに飛ばしたい 故に
先端を速く、たくさん、動かしたい気持ちは分かりますが、
それでは 各番手の長さとロフトの違い の意味が
発揮されなくなり、 ミスの原因にもなります。」
質問「どれを打っても 距離の差が出にくい😢…です。」
店長「ゴルフショットには あるある ですね😌
😢しならせて~しなり戻して打つ
フェースの向き、ヘッドの高さ、ロフト角度、
クラブの長さ… 等 理想的なインパクト姿勢が揃う…
のは 非常に難しいですし、
コンマ、1秒ではなく 0.01秒のズレ が問題になる
タイミングが命のショットです。
今、上手く打てた としても
その次のショットへ積み重ならない
非常に 刹那的な打撃 と感がています。
容易に…、 無理をしなくても
しなる ⇒ヘッドが遅れる クラブ(シャフト)を選択し、
自然な、意図的でない動きの中での 遅れ/しなり を
放っておく、放置、そのままにして使う😌😌😧
しならせっ放し、遅れっ放しのまま 使うコト
を 全力で推奨致します。
しならせっ放し、遅れっ放し であれば
クラブの長さも大きく変化しません。
フェースの向きも ヘッド姿勢(ロフト)の変化、
ヘッドの高さの変化も ずっと 穏やかですので
多少の タイミングやインパクトポイントのズレに
距離や方向、ミスなどが影響され難くなります。」
0 件のコメント:
コメントを投稿