シニア「➀シャフトをしならせて しなり戻して使え では無く
②シャフトのしなり戻し を活用しろ(使え)
コレは もしかすると ほとんどのアマチュアが
間違えているんじゃないですか❓」
店長「はい。おそらく…そうですね。
 ここ何年かで ドライバーのシャフトの硬さ、
その平均値がかなり下がりましたから、ソレによって
多少は 解決した方もいらっしゃるか、と思いますが、
それは ほんの一部のゴルファーでしょう。
アマチュアゴルファーの多くが
やや硬め~硬いシャフト を使っていますから
シャフトのしなり、たわみ、動き を意識して
『クラブに仕事をさせろ』みたいなイメージで
スイングすると
👉シャフトをしならせて~しなり戻して
に辿り着いちゃう と思いますね。
使うと
シャフトの復元力が尽きた後 インパクトを迎えるコトに
なるのですから その復元の反発力は利用出来ません。
ドライバーの場合、表現は悪いですが、
得(プラスアルファのチカラを利用)出来なかった
で 済みますけれど😶
✋空中では無い、地面に置いてあるボールを打つ
フェアウェイウッド や ユーティリティ、
シニアになれば 若い時よりも より一層
お世話になるクラブ なんですけれど
それらは 得できなかった でなく 損しちゃう方の
手痛いミスになり易い 使い方になります。」
シニア「😢 😢 😢」
店長「しならせっ放し のまま インパクトに入れば
ヘッド姿勢も大きく変わりませんし、
自分の動き通りに ヘッドが入って来る(入射)のですが

となると
スイングの大きな弧 にプラスして クラブの長さの弧
が二重に加わります。
クラブの弧が進めば その分、ロフト姿勢も変わりますし、
入射角度も激しく変化(対比)します。
ロフト姿勢が変わる というのは
ロフトが増える イコール 👉バンス角度が増えるコトに
なりますので ヘッド(ソール)の奥行きのある
フェアウェイウッドは 尻もちをついてしまう可能性も高い。
ヘッドの奥行きの無い ユーティリティの方が好まれるのは
この点が大きいと思います。
ダふったり、トップしたり、ダふってるのにチョロしたり
そういう縦系のミスが多いのは そう言うメカニズムです。」
②シャフトのしなり戻し を活用しろ(使え)
コレは もしかすると ほとんどのアマチュアが
間違えているんじゃないですか❓」
店長「はい。おそらく…そうですね。

その平均値がかなり下がりましたから、ソレによって
多少は 解決した方もいらっしゃるか、と思いますが、
それは ほんの一部のゴルファーでしょう。
アマチュアゴルファーの多くが
やや硬め~硬いシャフト を使っていますから
シャフトのしなり、たわみ、動き を意識して
『クラブに仕事をさせろ』みたいなイメージで
スイングすると
👉シャフトをしならせて~しなり戻して
に辿り着いちゃう と思いますね。
使うと
シャフトの復元力が尽きた後 インパクトを迎えるコトに
なるのですから その復元の反発力は利用出来ません。
ドライバーの場合、表現は悪いですが、
得(プラスアルファのチカラを利用)出来なかった
で 済みますけれど😶
✋空中では無い、地面に置いてあるボールを打つ
フェアウェイウッド や ユーティリティ、
シニアになれば 若い時よりも より一層
お世話になるクラブ なんですけれど
それらは 得できなかった でなく 損しちゃう方の
手痛いミスになり易い 使い方になります。」
シニア「😢 😢 😢」
店長「しならせっ放し のまま インパクトに入れば
ヘッド姿勢も大きく変わりませんし、
自分の動き通りに ヘッドが入って来る(入射)のですが

となると
スイングの大きな弧 にプラスして クラブの長さの弧
が二重に加わります。
クラブの弧が進めば その分、ロフト姿勢も変わりますし、
入射角度も激しく変化(対比)します。
ロフト姿勢が変わる というのは
ロフトが増える イコール 👉バンス角度が増えるコトに
なりますので ヘッド(ソール)の奥行きのある
フェアウェイウッドは 尻もちをついてしまう可能性も高い。
 価格が抑えられているのも有りますが、
ヘッドの奥行きの無い ユーティリティの方が好まれるのは
この点が大きいと思います。
ダふったり、トップしたり、ダふってるのにチョロしたり
そういう縦系のミスが多いのは そう言うメカニズムです。」



0 件のコメント:
コメントを投稿