店長「リキミを生まない為にも
切り返し や ダウンスイングは
肩を落としてしまって良いんです。
右打ちで言えば 右肩を高く保つ必要もない。
右肩は低くなってしまって良いんです。
左を向いてしまえば良いんで
それは 肩ではなく、脚の役割で
肩で 水平に廻ろう とすると
腕遅れを生んで、りきむコトになり易い。」
質問「なるほど。」
店長「肩を落としてあげる、
きっかけはクラブの重さでもいいですし
自分の動作意志でもいいですが、
右肩を下げる、
左肩を上げる、 が上腕を下げる、
近道を通る~近回りする、
からだの回転に同期する につながると思います。
そう言う意味では
あきひこ先生のレッスンの中で
テークアウェイで ちゃんと右肩を上げておく、
下げられなくなりますからね、
左肩が上がって 上下にかぶるようにしない、
って結構、頻繁に出てくるテーマですね。
ダウンスイングで 肩を落とす、上腕を下げる、
クラブ(グリップ)を低くするには
右打ちで右肩が高くなっていないと難しい…。
軸ブレして 前に倒れちゃうのは拙いですけど
右ひじが外に張る、高くなる、
右肩の高さを造る のはとても大切と思います。
総じて テークアウェイでは
『左肩を入れろ』
『左サイドで』って言うのが多くて
間違って意味での『腋をしめろ』~腋の下を空けない
ってのがあって
こういう右肩が下がり気味で
左肩が上がり気味の姿勢を造ってしまう場合が多い
と思うんですけど、コレだと クラブは下がり難く、
からだの回転に追随しにくい。
根本に 肩を水平に回そう が有るとは思うんですが、
肩って 思ったよりも 縦に動かす 感じなので
肩が縦に動かせる姿勢を造っておいた方がよいですね。
テークアウェイでも肩を水平に回す ではなく
水平な動作を造るのは 脚 で
上げる、高くする量は好き好きだと思いますが、
そっちの役割は 機能として腕の肩の仕事です。
ソコ、混同しちゃうとやり難いですよね。」
切り返し や ダウンスイングは
肩を落としてしまって良いんです。
無理に 両方の肩を高く保つ必要はなく
右打ちで言えば 右肩を高く保つ必要もない。
右肩は低くなってしまって良いんです。
廻ってしまえば…
左を向いてしまえば良いんで
それは 肩ではなく、脚の役割で
肩で 水平に廻ろう とすると
腕遅れを生んで、りきむコトになり易い。」
質問「なるほど。」
店長「肩を落としてあげる、
きっかけはクラブの重さでもいいですし
自分の動作意志でもいいですが、
右肩を下げる、
左肩を上げる、 が上腕を下げる、
近道を通る~近回りする、
からだの回転に同期する につながると思います。
そう言う意味では
あきひこ先生のレッスンの中で
テークアウェイで ちゃんと右肩を上げておく、
下げられなくなりますからね、
左肩が上がって 上下にかぶるようにしない、
って結構、頻繁に出てくるテーマですね。
ダウンスイングで 肩を落とす、上腕を下げる、
クラブ(グリップ)を低くするには
右打ちで右肩が高くなっていないと難しい…。
軸ブレして 前に倒れちゃうのは拙いですけど
右ひじが外に張る、高くなる、
右肩の高さを造る のはとても大切と思います。
総じて テークアウェイでは
『左肩を入れろ』
『左サイドで』って言うのが多くて
間違って意味での『腋をしめろ』~腋の下を空けない
ってのがあって
こういう右肩が下がり気味で
左肩が上がり気味の姿勢を造ってしまう場合が多い
と思うんですけど、コレだと クラブは下がり難く、
からだの回転に追随しにくい。
根本に 肩を水平に回そう が有るとは思うんですが、
肩って 思ったよりも 縦に動かす 感じなので
肩が縦に動かせる姿勢を造っておいた方がよいですね。
テークアウェイでも肩を水平に回す ではなく
水平な動作を造るのは 脚 で
上げる、高くする量は好き好きだと思いますが、
そっちの役割は 機能として腕の肩の仕事です。
ソコ、混同しちゃうとやり難いですよね。」
0 件のコメント:
コメントを投稿