ゴルフクラブの真理を追いかけ、重たいヘッド&柔らかなシャフトを通して ゴルフを考え スウィングを考えるヘン〇ツ親爺 誰よりも振らず 誰よりも飛ばす ボールをつぶせ をモットーに! 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 ◆電話 046-804-1480 ◆ファックス 046-804-2442 ◆メールアドレス hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
2021年1月29日金曜日
トップ/ダフリ の勘違い
コレについても
ゴルフをスタートした時点で、
軽いヘッド、軽く感じるヘッド(硬いシャフト)
硬いシャフト から 始まるコトが往々にしてあります。
(つかまった球 VS こすった球_Moment(2)
多くの場合、そのクラブが 普通の成人男性向け
であったとしても、始めの内は それ相応な速度で動かすコトが
出来ませんから それはより顕著になったりします。
重めのヘッドや柔らかめのシャフトを打った直後、
かなりの差のある 軽めのヘッドか、硬めのシャフト で打つと
『届かない』 と強く感じられます。
今回は クラブの話し ではありません。
😢トップ ~届かない
😢ダフリ ~届き過ぎ
は その言葉のニュアンスから
ボールとヘッドの高さのズレ 上下のズレ
もしくは 左右のズレによる 最下点のズレ
(主に この左右のズレの方ですが…)
なのですが~~~◉◉◉
✋こんな勘違い をしていませんか❓
✋こんな勘違い をしてきていませんか❓
特に ゴルフ開始初期、キツイクラブを使って
届かなかった、トップした経験、
それを届かせるようにした イメージが スイングを形成している…
そんな可能性があります。
トップとダフリの『勘違い』_Moment
トップのミスは このように
ヘッドがボールの赤道より上に入ってしまい、
フェースではなく ソールで打ってしまう ような状態 で
(結果、としては 角である歯が当たる)
スイングが安定しない や ミスしてしまった、など
ヘッド、ではなく グリップの位置、もしくは通過ライン の
上下の高さ、もしくは最下点を形成する左右のズレ
が 物理原因 です。
トップとダフリの『勘違い』_Moment(2)
ですので グリップ(エンド)の位置 の
上下のズレ、左右のズレ を調整すれば ミスは薄くなる、
もしくは ミスでなくなります。
ボールは球体ですので
ボールと地面の隙間 にヘッド(歯)を入れる のではなく
赤道と地面との間(約2cmの空間)に歯を入れられるよう、
次のショット、または練習で
グリップの 上下、もしくは 左右の調整/修正をすれば良いのです。
ところが
届かない からと言って、ヘッドでボールを探る、
地面にあるボールを拾うような 動かし に変えてしまうケースが
かなり見られます。
傍目から見ると 確かに ヘッドの軌跡、ヘッドの進行は
円を描いています。
最下点 と言う言葉の通り、下がってきたヘッドは
どこかで一番低くなり、すぐにまた上がっていきます。
✋その円弧は からだが向きを変えるから 生まれるモノで
そこでヘッドを、クラブを、シャフトを振ってしまう、
からだの回転でなく、クラブで円弧を描いてしまう と
俗に言う 手打ちの始まり になります。
何らかの理由で 届かずにトップしてしまったショットが
頻繁に訪れる場合、
通過するヘッドの位置を調整するため
グリップの通過ラインや通過点を
からだの回転ともども 修正するコト がミスの修正で
届かないから と言って からだの回転と切り離し
ヘッドを手で円弧を描いてしまえば
全く別なモノになってしまいます。
からだの回転で行っていれば、流れの中で
グリップが移動し、下がっていけば、ヘッドも下がります。
グリップが移動し、上がっていけば ヘッドも上がります。
そのグリップの 通過ポイント、通過方法、通過タイミング
それらを修正するのが スイングの改善 な筈 ですが、
そこで ヘッドを、シャフトを、クラブを 振ってしまうと
グリップの移動とヘッドの移動、
からだの回転とヘッドの回転、
それぞれに規則性がなくなってしまいます。
また からだの回転での円弧 ではなく
シャフト・クラブを振ってしまう 打撃では
ヘッドを下げれば、その構造から
クラブ自体をそのまま 移動させるよりも
クラブを振った方向に より重さが掛かります。
ですので ボールを拾おうとした、届かせようとした
そのクラブの動きが必要以上に
グリップやヘッド、打ち手である自分自身すらも
下がってしまい 届かせようとしたが故に
届き過ぎてしまった も大いにあり得る訳です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿